車内で「動画系コンテンツ」を楽しむ“奥の手”! トヨタ車オーナーは注目[車内エンタメ最新事情]

『トヨタ・ヤリス』のインテリア。
『トヨタ・ヤリス』のインテリア。全 3 枚

ドライブ中には、さまざまなオーディオ&ビジュアルコンテンツが楽しまれることとなる。当連載では、その再生法やシステム構築法の最新事情を全方位的に解説している。現在は「映像系コンテンツ」の再生方法について説明している。今回は、“奥の手”を公開する。

【画像全3枚】

◆車内で映像系コンテンツを再生する方法は、主には3つ存在!

さて、以前なら映像系コンテンツは地デジもしくはDVDなどのメディアで楽しまれていたわけだが、現在ではストリーミングサービスが活用されるケースが非常に多くなっている。

そして、車内でのストリーミングサービスの利用手段は主に3つある。「スマホのミラーリング」、「ストリーミングデバイス」、「車載用Android端末」だ。

スマホのミラーリングとストリーミングデバイスの2つを活用する場合には、車載メインユニットに「HDMI入力端子」が備わっているとスムーズだ。しかし、それが非装備でも手段はある。アナログの「外部映像入力端子」に「HDMI変換アダプター」を接続すれば、それらの使用が可能となるのだ。

そしてもう一つ、車載機が「Apple CarPlay」や「Android Auto」に対応している場合(以下、「カープレイ対応機」)には、車載用Android端末を使うという手も浮上する。

◆トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車では、車載用Android端末が向く!

というのも、カープレイ対応機は本来動画系アプリには非対応だが、車載用Android端末を使う場合にはこれに格納されている動画系アプリも車載機のモニターに表示できて、操作も車載機のモニター上で行える。

つまり、車載用Android端末は、カープレイ対応機に備わっている「映像系アプリを使えなくするリミッター」を解除できるというわけだ。したがって、HDMI入力端子もアナログの外部映像入力端子も備わっていないトヨタ車純正のディスプレイオーディオ搭載車では、車載用Android端末の使用が有効となる。

ちなみに、車載用Android端末は価格が一定程度する場合が多いが、導入のハードルは総合的に見てそれほど高くない。「テレビキャンセラー」を必要とせず、「USB入力端子」に挿すだけで取り付けられるものを選べば工賃もかからないからだ。

ただ、すでにテレビキャンセラーを導入している場合には、アナログの外部映像入力端子を増設するキットとHDMI変換アダプターを使うという手も考えられる。

ところで、スマホのミラーリングには見過ごせない利点がもう一つある。エンジンオフのときに車載用Android端末の電源も切れてしまうが、「ミラーリング」ではスマホの電源は落ちないので、続きが観やすい。

◆トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車には、選択肢がもう1つある!

さて、実をいうと、トヨタ車の純正ディスプレイオーディオをはじめとするカープレイ対応機には、映像系コンテンツの再生方法がもう一つある。それは、カシムラからリリースされている『Smart Car Player Input(KD-256)』(価格:オープン、実勢価格:約1万7,800円)を使うというものだ。

本品は、カープレイ対応機のUSB入力端子に挿して使うアイテムで、そうすることでUSB入力端子をHDMI入力端子へと変換できる。つまり、HDMI入力端子を持たないトヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車でも、スマホのミラーリングの実行とストリーミングデバイスの使用をスムーズに行えるようになる。

なお、これを使う場合にもテレビキャンセラーが不要だ。あくまでカープレイ接続なので、車載機側は映像が入力されているという認識を持たない。 そして、本体代も車載用Android端末と比べてリーズナブルで、取り付けも簡単だ。トヨタ車のオーナーなら、この手段も頭の片隅に入れておきたい。

今回は以上だ。次回は、車載用Android端末の選び方を詳しく解説する。乞うご期待。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る