可愛さそのまま! ルノー『トゥインゴ』が5ドアEVで2026年に復活…これが最終デザインだ

ルノー トゥインゴ EVの 予想CG
ルノー トゥインゴ EVの 予想CG全 14 枚

長年3ドアハッチバックとして親しまれてきたルノートゥインゴ』。ルノーが開発中の後継モデルの最終デザインが見えてきた。各種情報をもとに予想CGを制作した。新型トゥインゴは今後数か月以内に市場に投入されるはずだ。

【画像14枚】ルノー『トゥインゴ』初代から最新プロトタイプまで

トゥインゴは1992年10月のパリモーターショーで初公開され、当時の自動車デザインにおけるランドマークとなった。その名前は「ツイスト(ねじれ)」「スイング(揺れ)」「タンゴ(タンゴ)」を組み合わせた造語だ。初代は長寿モデルとして2007年まで生産され、15年間で250万台以上が生産された。

最終世代(第3世代)は2014年にデビューしたが、あまり成功せず、2020年代初頭にルノーはこの世代が最後のトゥインゴになるとさえ発表した。しかし2023年後半に、後継モデルのコンセプトカー『トゥインゴ・レジェンド』が登場し、2024年には『トゥインゴ E-Tech』と改名、今では新型への期待が高まっている。

後継の新型は、コンセプトカーからプロポーションと多くのディテールを継承している。そのコンセプトカーは初代トゥインゴからインスピレーションを得ている。例えば、ヘッドライトの形状、ヘッドライト間のエアダクトを模したデザインと、ボンネット右側の特徴的な要素も、初代へのオマージュとして継承される。

コンセプトカーと同様に、後継の量産モデルは5ドアボディ(初代トゥインゴは3ドアのみ)となる。すべてのサイドドアには、自然なグリップを実現する伝統的なハンドルが採用される。プロトタイプから判断すると、リアドアのウィンドウは開閉できず、通気口のようにわずかに開く程度になるようだ。

テールライトの形状とグラフィックもコンセプトカーと酷似している。リアウィンドウにはワイパーが追加、トランクリッドはコンセプトカーと比べて明らかに大型化される。さらに、新デザインのオリジナルホイールが装着されているのも確認されている。

新型トゥインゴのプラットフォームは、ルノー『4 E-Tech』および『5 E-Tech』ですでに採用されている「AmpR Small」を用いる。市場投入される最初のバージョンは、フロントアクスルに110psの電気モーターを搭載する予定だ。1回の充電での航続は、WLTPサイクルで約300kmとなる。

新型トゥインゴは今後数か月以内に発売される予定だ。欧州市場では2026年上半期の発売を予定しており、価格は2万ユーロ(約340万円)を切ると予想されている。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  3. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  4. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  5. 次世代バイオディーゼル、2050年カーボンニュートラルへ…期待される理由とは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る