整備工場の熱中症対策に、省スペースエアコンキュービクル開発…香川電力など6社

香川電力は9月22日、アプティ、ダイキンエアテクノ、力電、宝田電産、ダイヘンと共同で、新たに整備工場向けのエアコン専用キュービクル『ピットキューブ』を開発したと発表した。

同日より注文受付を開始し、2026年2月から順次出荷を予定している。なお、本製品は特別設計による製造のため製造個数に制限があり、月間受注上限に達した場合は翌月まで受注を停止することがある。

全国の自動車整備工場は猛暑の長期化や人材不足を背景に、『労働環境改善』と『作業効率確保』が急務となっている。2025年6月からは法改正により職場での熱中症対策が義務化され、空調設置はもはや選択肢ではなく必須となっている。一方、整備士のなり手は年々減少しており、国土交通省の調査で自動車整備専門学校への入学者数は過去18年で約47%減少。にもかかわらず、整備学校卒業者の就職内定率は99.9%と高い状況であり、需要に対して供給が追いついていない。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. セナのF1マシンにインスパイア、12台限りのロータス『エミーラ』が公開…IAAモビリティ2025
  4. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  5. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る