若者の車選び---価格とデザインを優先、“欲しい派”と“いらない派”に分断

(イメージ)
(イメージ)全 8 枚

若者の車意識に関する調査で、車に「興味がある」と答えたのは45.9%にとどまり、過半数が関心薄。購入意向を示した層は3割おり、潜在需要も確認された。車選びでは「価格」と「デザイン」が重視され、「ブランド」や「環境性能」への関心は低い---。


リセールバリュー総合研究所は、18歳から35歳の男女603人を対象に「車に関する意識調査」を実施し、9月25日に結果を発表した。調査では、「若者のクルマ離れ」が指摘されるなか、実際の関心度や購入意欲、車選びの基準、さらには“夢の車機能”まで、多角的に分析している。


《高木啓》

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  3. レクサス『LS』現行型、最終モデル「ヘリテージエディション」米国発表…250台限定
  4. 新車でも中古車でもない“第3の選択肢” ガリバー発の新ブランド「リメイクカーズ」誕生
  5. メルセデス・マイバッハ『Sクラス』に「V12エディション」、100年続くV12エンジンの伝統に敬意…世界限定50台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る