いすゞとUDトラックス、コンセプトカー「VCCC」など世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025

いすゞグループ ブースイメージ
いすゞグループ ブースイメージ全 8 枚

いすゞ自動車とUDトラックスは、10月30日から11月9日まで東京ビッグサイトで開催されるジャパンモビリティショー2025に出展すると発表した。

【画像】いすゞとUDトラックスの出展車両

両社は「『運ぶ』で描こう、みんなの未来。」をテーマに、いすゞグループが描く自由で多彩な未来を提案する。

注目の展示として、革新的な縦型フレーム「バーチカルコア」を発想したコンセプトカー「VCCC(Vertical Core Cycle Concept)」を世界初公開する。バーチカルコアは多彩な架装に対応し、事業者や生活者、地域の人々も活用できる共通基盤となる。車両を主要部品単位で循環的に活用するモジュール構想により、無駄のない稼働を可能にする。

また、商用車のカーボンニュートラル化に向けた「マルチフューエルエンジン」も世界初公開する。従来のディーゼルエンジンと主要部分を共通化し、点火システムや噴射システムを燃料ごとに変更するだけで、軽油はもちろん、天然ガス、水素、バイオ燃料、合成燃料などのCN燃料に対応可能となった。

実用車両では、小型トラック「エルフEV」の塵芥車を展示。いすゞ独自開発の電動PTOユニットを採用し、従来のディーゼル車同等の使い勝手を実現しながら、BEVならではの静粛性とCO2排出量削減によりクリーンな街づくりに貢献する。

大型トラック「ギガ」は約10年ぶりにキャブエクステリアを一新。プリクラッシュブレーキや左折巻き込みブレーキ機能、側方衝突抑制機能、車輪脱落予兆検知システムなどの安全装置を拡充した。今回は国内でいすゞが唯一展開している車両総重量25トン低床3軸車を展示する。

UDトラックスからは「Quon GW 6×4」を出展。GH13エンジン(13L、最高出力390kW)で重量物運搬に相応しい粘り強く力強い走りを実現した。90周年記念パッケージ車として展示する。

新興国専用の大型トラック「Quester(2026年モデル)」も世界初公開。EU排出ガス規制「ユーロ6」に準拠し、11Lエンジンと12段電子制御式オートマチックトランスミッション「ESCOT」を搭載する。

バス分野では、国内初のBEVフルフラット路線バス「エルガEV」をベースにした自動運転路線バスを世界初公開。カメラ、LiDAR、ミリ波レーダーなど複数のセンサーによる周囲認識と車両統合制御技術により、安全かつ安定した自動走行を実現した。

さらに、世界約120の国・地域で累計販売台数約530万台の実績を誇る1トン積みピックアップトラック「ISUZU D-MAX」の最新型モデルも展示する。

メインプログラムでは「Tokyo Future Tour 2035」に参画し、10年後の2035年の東京を舞台にした未来体験プログラムにモビリティを出品予定。「Mobility Culture Program」では、救助活動を支える「フォワード救助工作車」や建設現場で活躍する「Quon CW 6×4」、南極観測用雪上車「SM40S」を展示する。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  2. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  3. トヨタ『GRカローラ』に2026年型、米国は2グレード展開で今秋発売へ
  4. スズキの新型ハイブリッドSUV『インビクト』、インド安全性評価で最高の5つ星獲得
  5. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る