マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到

マツダ EZ-60
マツダ EZ-60全 10 枚

マツダと長安汽車の中国合弁、長安マツダは9月26日、新型電動SUV『EZ-60』を中国市場で正式に発売した。SNSでは「この車格で250万円スタートってバグってる」など驚きの声が集まり、話題となっている。

【画像】マツダの新型電動SUV『EZ-60』

EZ-60は、マツダブランド初のグローバル戦略にもとづく新エネルギーSUVであり、純電動(BEV)とレンジエクステンダーの2種類のパワートレインを設定する。

全6グレード、7色のボディカラーを展開し、価格は11万9900元(約250万円)からだ。

EZ-60は、2024年4月の上海モーターショーで初公開されて以来、注目を集めてきた。長安マツダは発売に合わせて7つの購入特典を用意し、ユーザーの購入から維持までの体験向上を図るとしている。

長安マツダの呉旭曦執行副総経理は、「EZ-60は、長安マツダにとって2車種目の新エネルギー車であり、今後も3車種目、4車種目を投入する計画だ。これにより、長安マツダは中国国内の合弁自動車メーカーとして初めて、全面的な新エネルギー車への転換を果たすことになる」と述べた。

EZ-60は、デザイン、操縦性、スマートコックピット、安全性、品質の5つの領域でグローバル基準を追求している。

デザイン面では、マツダのデザインテーマ「魂動(こどう)」を継承しつつ、空力性能を追求した9つのエアダクトを車体に組み込んでいる。フロントには立体的な「シグネチャーウイング」イルミネーションを採用し、独自の存在感を放つ。

操縦性においては、「人馬一体」の走りを電動車で実現するため、中国、日本(広島)、ドイツ(フランクフルト)のエンジニアが共同で開発。200以上のチューニング案を検証し、路面状況に応じて減衰力を瞬時に調整する連続可変ダンパーサスペンションなどを採用した。

スマートコックピットには、4nmプロセスの車載チップを搭載。26.45インチの5K一体型スクリーンや、世界初となる100インチの裸眼3Dヘッドアップディスプレイ(HUD)を備え、先進的な車内空間を提供する。

安全性では、高張力鋼板を86.5%使用した高剛性ボディ構造を採用。9月には、過酷なルートとして知られる「丙察察(ビンチャチャ)ルート」で衝突、転倒、浸水を含む連続耐久テストをクリアし、中国自動車技術研究センター(CATARC)から最高評価の安全認証を取得している。

そんなEZ-60に対してX(旧Twitter)では、「この車格で250万円スタートってバグってるでしょ」「これで200万円台は安い、、!」といった価格に対する驚きの声が集まっている。

他にも「安くて、このカッコ良さなら、買わない理由がない」「中国市場でマツダの認知度向上に繋がるんじゃないかな」といった声も集まり、デザインやコスパに対する高評価の声が集まった。「まじで日本も同日発売してほしかった」と国内導入へ期待するコメントも集まっている。

《小國陽大》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  4. スズキ『クロスビー』改良新型、内外装を刷新…215万7100円から
  5. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る