純正見えの衝撃、鳴りは別格! ジャガーE-PACEのスマート・カーオーディオ術[Pro Shop インストール・レビュー]by サウンドエボリューション・ログオン 前編

純正見えの衝撃、鳴りは別格! ジャガーE-PACEのスマート・カーオーディオ術[Pro Shop インストール・レビュー]by サウンドエボリューション・ログオン 前編
純正見えの衝撃、鳴りは別格! ジャガーE-PACEのスマート・カーオーディオ術[Pro Shop インストール・レビュー]by サウンドエボリューション・ログオン 前編全 10 枚

普段使いの快適さを備えたまま高音質化を狙った香島さんのジャガーE-PACE』。十分なサイズのラゲッジを備え、パワーアンプやDSP、サブウーファーを床下にインストールした。千葉県のサウンドエボリューション・ログオンによる確かな技術で行ったインストールに注目した。

【画像】純正機能を損なうこと無く高音質化することをテーマにした

◆普段使いの利便性を損なわずに
高音質システムをインストールしたラゲッジ

ジャガーのSUVモデルであるE-PACEをベースに、高品質なオーディオインストールを施したこちらの車両。純正ヘッドユニットを使いながら、スピーカーやパワーアンプなどにお気に入りのハイクオリティユニットを用い、日常ユースで使いやすくなおかつ高音質なカーオーディオシステムを作り上げた。

ラゲッジにもそんな思いが込められている。十分な容量のラゲッジスペースは、普段は全面にプロテクションボードがかけられていて、純正と同様に荷物を積み込めるスペースを確保している。フラットなフロア面に仕上げていることから、積載性も純正と同等になっている。

しかしボードを外すと床下からサブウーファー、パワーアンプ、DSPが現れる構造。ユニットをインストールし、フロア面には人工スエードを用いて仕上げ、各ユニットを美しくショーアップしているのも上質だ。またパワーアンプ(ブラックスGX2400)、DSP(ヘリックスDSP ULTRA)、サブウーファー(ダイヤトーンSW-G50)を余裕いっぱいに整然とレイアウトしたスタイルも美しい。

◆パワーアンプ、DSP、サブウーファーを
整然とレイアウトするスマートなデザイン

ラゲッジのボードの下にユニット群がインストールされている。パワーアンプにはブラックスの4チャンネルアンプGX2400をチョイスしラゲッジ左奥に設置。フロントスピーカーに用いるダイヤトーンDS-SA1000をドライブするのに十分なハイクオリティなユニットだ。取り付け面ではフロア面を斜めにカットしユニットを一段下げて収めるスタイルで質感の高さを感じさせる。

その右側にインストールされているのはヘリックスのDSP ULTRAだ。調整能力とサウンド面での評価が高いユニットであり、システムの司令塔としてこのクルマのハイクオリティサウンドを支えている。取り付けに関してはパワーアンプ同様、フロア面を斜めに削るように一段落とし込んだ部分にビルトインで取り付けされている。フラットなインストール面を立体的に見せるのも、こうした細部の処理が効いているためだ。

ラゲッジ後端に取り付けられているのはダイヤトーンのサブウーファーSW-G50。床下スペースを使って十分な容量のエンクロージャーを備え、豊かな低音を再生している。またボードには音抜けを考慮した処理が加えられ、ボードを設置した日常ユースでも質の高い低音再生が得られる仕組みになっているのも見どころだ。

◆ラゲッジのインストールは上質でシンプル
純正状態のデザインと使い勝手をキープする

ラゲッジの作り込みはあくまでも純正イメージを崩さないのがテーマ。先に紹介した通り、ユニットを覆うようにフラットなボードを備えているため、荷物の積載もほぼ純正と同様に行える仕様だ。ユニットを収めたフロアボードは、サイドウォールなどの外周部にきれいにフィットしているため、よく見ないとどこからが純正でどこからが作り込みなのかがわからないほどだ。純正との接合部分を見ると精度の高さが感じられるインストールとなった。

さらにサブウーファーの項目でも紹介した通り、プロテクションボードの裏側にはサブウーファーの音抜けのための処理が施されているのが見える。サブウーファーの振動板形状をトレースして加工された繊細な処理もクオリティが高い。さらにボードの裏側全面を人工スエードで処理しているのも見どころ。普段は見ることのない裏側にまで気を配った作り込みを施しているのも注目したい。

クルマの使い勝手をスポイルすることなく、気軽に好きな曲を高音質で再生できる環境を望んだ香島さん。そんな思いを製作ショップのログオンにぶつけ、このシステム&インストールができあがった。次回の後編では、特にこだわったフロントステージの作り込みについて紹介していく予定だ。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請け負い。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
  2. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  3. 「ヤリクロ超えたのでは?」スズキ『クロスビー』のフルモデルチェンジ級進化に「最近スズキすげぇな」などSNS興奮
  4. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  5. 【シトロエン C4ハイブリッド 新型試乗】ハイドロ系ダンパーでも「薄味」なシトロエン…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る