車内電化ライフをバックアップする“屈強”パワーデリバリーアイテム![特選カーアクセサリー名鑑]

SEIWA・USBマルチセパレートDCソケットCA+C2A2(F361)
SEIWA・USBマルチセパレートDCソケットCA+C2A2(F361)全 8 枚

アイデアが盛り込まれた秀作「カーアクセサリー」を選りすぐって紹介している当連載。今回は、ハードな使用に耐え得る“屈強なパワーデリバリーグッズ”を4つピックアップする。車内で電気・電子アイテムをいくつか使っているというのなら、これらのチェックをぜひに♪

【画像】SEIWA・USBマルチセパレートDCソケットCA+C2A2(F361)

車内にはもともとさまざまな電装品が組み込まれているが、それら以外にもいろいろと電化・電子アイテムが持ち込まれる。例えばスマホやタブレットやゲーム機といった電子グッズから、外部映像プレーヤーやストリーミングデバイスといったAV機器、また車中泊をする場合には生活電化製品が使われることもある。となると、電源供給環境の整備も不可欠だ。

で、そんなときに役に立つ頼れる新作が登場しているので紹介していこう。まずはこちら「SEIWA(セイワ)」からリリースされている『USBマルチセパレートDCソケットCA+C2A2(F361)』(価格:オープン、実勢価格:2280円前後)から。

当品は、DCソケットに挿して使う電源アイテムだ。これを用いると3つのUSB-Aポートと3つのUSB-Cポートを増設できる。しかもプラグ部分に2つ、別体パーツに計4つとそれぞれにポートを装備するので、車内の広範囲にて電源供給を行える。

なお別体パーツを繋ぐコードの長さは2mあり、しかもクリップ付きなので後部座席のポケットやヘッドレストシャフトに固定が可能だ。また、暗い場所でも通電状態とUSBポートの位置が分かる確認用LEDランプも装備する。使いやすさへの配慮も行き届いている。

続いては、「Kashimura(カシムラ)」の『2連ダイレクトソケット PD30W/リバーシブルUSB自動判定(KX-246)』(価格:オープン、実勢価格:2080円前後)と『2連セパレートソケット PD30W/リバーシブルUSB自動判定(KX-247)』(価格:オープン、実勢価格:2180円前後)をピックアップする。なおこれら2つの違いは電源供給部がDCプラグ部分と一体化しているか別体化されているかで(『KX-247』のコード長は1m)、それ以外は同一だ。ともに2つのUSBポート(A&C)と2つのDCソケットを車内に新たに設定できる。

で、当品は出力量が大きいことも特長だ。USBポートは2口合計で最大42Wを出力し、Cポートの方は最大30WのPD出力が可能だ。そしてUSB-Aポートは最大12Wを出力できる。また、AポートもCポートもそれぞれ接続する機器を自動識別して適切な電流量供給を行える。

そして最後に「SEIWA」の『DC/USBパワープラグC+A/PD65W(F360)』(価格:オープン、実勢価格:2880円前後)を取り上げる。当品は、DCソケットを2つのUSBポートに変換できるアイテムだ。というわけなのでポート数的にはスタンダードな仕様だが、出力量が大きい強力タイプとなっている。

USB-Cポートは65WのPD規格に対応していてUSB-Aポートは最大5V/3Aを供給可能だ。また2ポート同時出力も行えて、そのときには最大5V/4.8Aをデリバリーできる。加えて見た目的にもしっかり感がある。頑丈なアルミシェル仕上げとなっていて高級感も高い。表面にキズも付きにくい。

今回は以上だ。次回以降もひとひねりが利いた注目すべき「カーアクセサリー」を厳選して紹介していく。お楽しみに(記事中の価格はすべて税込。実勢価格は編集部調べ)。




《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  2. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  3. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  4. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  5. 「ヤリクロ超えたのでは?」スズキ『クロスビー』のフルモデルチェンジ級進化に「最近スズキすげぇな」などSNS興奮
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る