マルチスズキ、カシミール渓谷に鉄道で車両輸送…インド自動車メーカー初

マルチスズキがカシミール渓谷に鉄道で車両輸送開始
マルチスズキがカシミール渓谷に鉄道で車両輸送開始全 1 枚

スズキのインド子会社のマルチスズキは、カシミール渓谷への車両輸送に鉄道を使用する初のインド自動車メーカーとなったと発表した。

第1便として、『ブレッツァ』、『ディザイア』、『ワゴンR』、『Sプレッソ』など100台以上のマルチスズキ車両を載せた列車が、同社のマネサール工場内鉄道引き込み線から出発した。列車は850km以上を走行し、ジャンムー・カシミール州の新設されたアナントナグ鉄道ターミナルに到着した。

輸送ルートでは、今年開通したチェナブ川にかかる世界最高の鉄道アーチ橋を通過した。この橋は、地域の接続性強化と物流効率向上を目的としたウダムプル・スリナガル・バラムラ鉄道リンク(USBRL)プロジェクトの一環として建設された。

アシュウィニ・ヴァイシュナウ鉄道大臣は「最近、渓谷のリンゴがジャンムー・カシミール鉄道を使って輸送されている。今度はマルチスズキの車がカシミール渓谷に鉄道で輸送される。ジャンムー・スリナガル鉄道線は、ジャンムー・カシミールの人々にとってゲームチェンジャーだ」と述べた。

マルチスズキの竹内寿志 社長兼CEOは「鉄道輸送は当社の物流戦略の中核だ。首相のリーダーシップの下で全国に変革的なインフラプロジェクトが実現している。チェナブ川の世界最高鉄道アーチ橋もその一つで、カシミール渓谷への効率的な接続を可能にし、地域の顧客により良いサービスを提供できる」と語った。

同社は2013年にAFTOライセンスを取得した初の自動車会社で、2014年度以降、インド鉄道を使って260万台以上の車両を輸送し、二酸化炭素排出量の大幅削減と道路渋滞の緩和に貢献している。現在、マネサールとグジャラート州の製造工場内に2つの鉄道引き込み線を運営している。

《森脇稔》

ピックアップ

アクセスランキング

  1. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. 「バンバン」が復活! スズキは二輪展示でも世界初、日本初が目白押し…ジャパンモビリティショー2025
  4. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る