テスラ専用「破壊不可能」ホイール、18インチサイズを追加…米アンプラグド・パフォーマンス

アンプラグド・パフォーマンスのロードウォリアーホイールの新サイズ、18×8.5インチ
アンプラグド・パフォーマンスのロードウォリアーホイールの新サイズ、18×8.5インチ全 5 枚

テスラ車向けカスタマイズパーツを手がけるアンプラグド・パフォーマンスは、UP鍛造ロードウォリアーホイールの新サイズとなる18×8.5インチモデルを米国で発表した。

【画像】テスラ専用「破壊不可能」ホイールに18インチ追加

この新製品は、テスラ『モデル3』と『モデルY』に特化して設計されており、米国で予約受付が開始された2026年型の「モデルYパフォーマンス」や、最近欧州で納車が始まったモデルにも対応する。4本セットの価格は2595ドルから、タイヤ付きの完全パッケージは約3300ドルからとなっている。

UP-RWは、テスラオーナーやフリート、将来のロボタクシー運用向けに初の「破壊不可能」な日常使用ホイールとして開発された。各ホイールは6061-T6アルミニウムからCNC鍛造され、非常に高い荷重定格を持つ。また、ポットホールや駐車時の衝撃を受ける交換可能なアルミニウム製カーブガードリングを装備し、タイヤを外すことなく交換できる。

CFDを使用した開発テストでは、UP-RWの統合エアロフェイスがテスラの最も空気抵抗の少ない純正ホイール(フォトン18インチ)の0.010Cd以内で追従し、高速道路での効率性をサポートしながら、鍛造構造により市街地走行での応答性向上のため軽量化を実現している。

航続距離に関しては、軽量な鍛造ホイールとエアロ重視のフェイスが車両の空気抵抗と回転抵抗を軽減する。快適性、保護性、安心感の面では、サイドウォールの追加により予期しない衝撃を軽減し、ホイール損傷リスクを下げ、破損した路面でサスペンション部品を保護できる。

信頼性については、高荷重容量、鍛造の頑丈さ、交換可能なカーブガードリングにより、駐車から長距離ドライブまであらゆる場面を簡素化する。直接装着可能で、すべてのモデル3とモデルYのトリムと年式でテスラのTPMS、ラグ、ブレーキパッケージと適合する。

アンプラグド・パフォーマンスは、推測作業を排除するため、モデル3とモデルY向けに18、19、20インチサイズの完全なマウント・バランス済みUP-RWホイール+タイヤパッケージを提供している。パッケージは、チームが数十万マイルにわたってレースや日常走行で検証したタイヤを中心に構築されている。

各パッケージには4つのUP-RWホイール、4本のタイヤ、プロフェッショナルなマウントとバランシング、工場仕様のブルートゥースTPMSが含まれ、すぐに装着可能な状態で出荷される。

UP-RW 18×8.5 +32は、既存の19×8.5 +32と20×8.5 +32サイズに加わり、サテンブラックとサテンガンメタル統合リングで現在入手可能だ。すべてのサイズが世界中のテスラモデル3とモデルYの全トリムと年式に適合し、パフォーマンス、ロングレンジAWD、RWDを含む。アンプラグド・パフォーマンスは世界中に出荷している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. ダイハツがブランド総合で首位、『ロッキー』が小型SUV部門を制す…JDパワーの新車初期品質調査
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る