トヨタのEV『bZ4X』、一部改良で航続746kmに延長…480万円から

トヨタ『bZ4X』改良新型
トヨタ『bZ4X』改良新型全 10 枚

トヨタは10月9日、電気自動車『bZ4X』の一部改良モデルを発売した。価格は480万円からだ。

【画像】トヨタ『bZ4X』改良新型

今回の改良では「使いやすさの改善」「BEVならではの楽しさの追求」「内外装デザインの変更」を実施。電気自動車をより身近な選択肢にすることを目指している。

最も注目される改良点は航続距離の大幅な延長だ。WLTCモードでFWD車の航続距離は最大746kmを実現し、従来モデル比で約25%向上した。

急速充電についても改善が図られ、駆動用電池容量表示約10%から約80%までの充電時間を最短約28分に短縮。150kW(350A)の急速充電器使用時の数値となる。

寒冷地での利便性向上も図られ、バッテリープレコンディショニング機能を搭載。急速充電時に予め電池温度を温めることで、低温時の充電速度を改善する。

充電機器の充実策として、トヨタ純正「6kW普通充電器」を販売店装着オプションとして新設定。ホワイトとブラックの2色を用意した。

eAxle(トランスアクスル、モーター、インバーターを一体化した駆動システム)の小型化・形状最適化により大幅に出力を向上。0-100km/h加速は5.1秒(Z・4WD、社内測定値)を実現した。

電動パワーステアリングのギアボックスをボディに直結させることでステアリングのダイレクト感を向上。サスペンション、アブソーバー等のチューニングにより、乗り心地と操縦安定性も向上させた。

パドルシフトで回生ブレーキの減速度を4段階で調整可能にし、BEVならではの操る楽しさを向上。4WD車では走行制御・4輪駆動制御のレベルアップにより走破性を向上させた。

室内静粛性の向上も図られ、フロントドアにアコースティックガラス(高遮音性ガラス)を採用している。

外観では、ハンマーヘッドをモチーフとしたフロントデザインを改良。LEDヘッドランプ(オートレベリング機能付)やLEDクリアランスランプ(LEDデイタイムランニングランプ機能付)、LEDフロントターンランプ、ヘッドランプクリーナーを装備した。

20インチアルミホイール(切削光輝+ブラック塗装/エアロホイールカバー/センターオーナメント付)をZにメーカーオプション設定。18インチアルミホイール(エアロホイールカバー[グレー塗装+ブラック塗装]/センターオーナメント付)をZ、Gに標準装備とした。

外板色には新色を追加。モノトーンでアティチュードブラックマイカ、ツートーンでアティチュードブラックマイカ×プラチナホワイトパールマイカ、アティチュードブラックマイカ×プレシャスメタルを設定した。

内装では、インストルメントパネルのデザインを水平基調で薄くシンプルな形状へ変更。ディスプレイオーディオは最新のコネクティッドナビ対応のものを搭載し、サイズも14インチに拡大した。

センターコンソールは形状を変更することで足元の開放感を向上させるとともに、おくだけ充電(運転席用・助手席用2台分)を搭載し使い勝手を向上。パノラマムーンルーフはセンターリインフォースメントを無くすことで開放感のある室内空間を実現している(Zに標準装備)。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る