BMW『X5』次期型のデザインが判明! トヨタと共同開発の水素エンジンなど搭載

BMW iX5 次世代型のプロトタイプ
BMW iX5 次世代型のプロトタイプ全 17 枚

BMWの新型SUV『iX3』の兄貴分である次世代『X5』について、ノイエクラッセ風のエクステリアライトやスタイリングキューを特徴とする姿で撮影に成功した。

【画像17枚】BMW X5 次期型のプロトタイプと現行モデル

2026年8月頃に量産開始が見込まれる「G65」型は、ディーゼルエンジンとガソリンエンジンから始まる5種類の駆動システムが用意されることが確認されている。

BMWが2025年9月22日に発表したプレスリリースによると、G65にはマイルドハイブリッド、プラグインハイブリッド、電気自動車、そしてトヨタと共同開発した水素燃料のオプションも用意され、レンジエクステンダー付きのバッテリー電気自動車などが提供されるようだ。

スクープ班が捉えたX5プロトタイプは、フラットなアンダーキャリッジと、テールパイプがインストールされていない点で、バッテリー駆動モデルの「iX5」だとがわかる。

BMW iX5 次世代型のプロトタイプBMW iX5 次世代型のプロトタイプ

ヘッドライト内部では、初めてノイエクラッセLEDデイタイムランニングライトを備えているほか、完全新設計されたテールライトの一部も露出している。9月終わりには、プロトタイプが公式リークされているが、LEDデザインは隠されていた。

インテリアの大部分は黒い布で覆われているものの、パノラミックiDriveが搭載されることがわかる。これは大きな転換点だろう。従来のインストルメントクラスターが、フロントガラス下部に配置されたピラー・トゥ・ピラーの細長いディスプレイに置き換えられたのだ。

これらのウィジェットには、コンパスや天気予報ウィジェットから、オーディオやナビゲーション情報を表示するウィジェットまで、あらゆるものが含まれる予定だ。また、Gメーターや現在のパワーとトルク出力の表示といった、パフォーマンス関連のウィジェットも搭載される。

BMW iX5 次世代型のプロトタイプBMW iX5 次世代型のプロトタイプ

プラットフォームは、iX3がノイエクラッセ・プラットフォームを使用するのに対し、X5シリーズ次期型の量産仕様は、BMW既存のクラスター・アーキテクチャ(CLAR)のアップグレード版をベースにする。

iX5のパワートレインは、3.0リットル直列6気筒ガソリンエンジン+プラグインハイブリッド、4.4リットルV8ガソリンエンジン+マイルドハイブリッドを設定。電気バージョンのiX5は、デュアルモーター仕様のみになるとみられている。

最上級グレードとなる「M60」は、ポルシェ『タイカン4S』に匹敵する593psを発揮する。また、レンジエクステンダーモデルは、フル電気自動車の航続約960kmを超える可能性があり、もし期待の性能を発揮すれば、新たに導入されたiX3と間もなく登場する『X7』にも搭載されるかもしれない。

X5ファミリー次期型のワールドプレミアは、2026年とみられ、米スパルタンバーグで生産される。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型取締機JMA-520/401に対応、セルスターが一体型コンパクトレーダー探知機「AR-225A」を発売
  2. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  5. 初公開「赤のS」と「白のGT」で『GSX-R』40周年を祝福! スズキ工場にファン集結、MotoGPマシン「最後の咆哮」も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る