近距離モビリティ「WHILL」、トヨタレンタカーとのセット貸出を10月21日開始…宮崎県内初

近距離モビリティ「WHILL」をトヨタレンタリース宮崎がセット貸出
近距離モビリティ「WHILL」をトヨタレンタリース宮崎がセット貸出全 3 枚

トヨタレンタリース宮崎は、宮崎トヨタ自動車と連携し、10月21日より宮崎空港店と宮崎店において、レンタカーとセットでWHILL株式会社が開発する折りたたんで車載しやすい免許不要の近距離モビリティWHILL(ウィル)の貸出サービスを開始すると発表した。

【画像全3枚】

高齢化や多様化、旺盛なインバウンド需要などに伴い、観光の仕方やニーズも多岐に広がる中、県外や国外からの観光促進にも注力する宮崎県で、レンタカーで出向いた目的地でも、持ち運んだウィルで快適に散策や観光を満喫できるシームレスな移動環境を整備する狙いだ。

観光庁によると、日本人も国内旅行を選択する傾向も高い中、インバウンドにおいても2024年の訪日外国人旅行消費額が前年比53.4%増の8.1兆円と過去最高に到達するなど、日本の観光市場は拡大基調にある。宮崎県でも県・国内外からの観光促進に力を入れており、今夏からはユニバーサルツーリズムの一環として、宮崎空港で免許不要の近距離モビリティや車椅子、ベビーカーを借りて旅先で利用できるサービスが始まった。

こうした社会的な動きとともに、多様化するお客様の移動や旅行ニーズにより柔軟に応えるべく、トヨタレンタリース宮崎はこの度、レンタカーと近距離モビリティを組み合わせた先進的かつシームレスな移動サービスを開始するに至った。

採用モデルは自動車や自転車と同様の操作感覚や分解機能などが特徴のスクーター型「WHILL Model R」と、コンパクトに折りたためて車載や持ち運びがしやすい「WHILL Model F」で、徒歩と同じペースで走行することが可能だ。シンプルながら洗練されたデザイン性も特徴で、さまざまな観光地やスポットの景観にも馴染む。

トヨタレンタリース宮崎は本サービスの提供を通じ、「車では乗り入れられない広い敷地も気兼ねなく移動したい」「自分らしくもっと自由に満喫したい」「移動に不安を抱える家族を旅行に誘いたい」などの声に応えるとともに、レンタカー降車後も、自身のペースで自由かつゆっくりと移動したり、ご家族や同行者と一緒にその場でのひとときを過ごしたり、心ゆくまで満喫いただける滞在機会を提案する。同時に、宮崎県の観光魅力度の向上に貢献する。

料金は通常価格が4000円/日、1泊2日8000円(保険料込、税別)。サービス開始記念で12月までレンタカーとセットでウィル無料レンタル。その後、宮崎県民特別割として2000円/日で提供予定(半年間)。

利用方法はレンタカーとセットで、電話にて事前予約。営業時間内の受取・返却が必要だ。利用条件は体重115kg以下、着座時に足置きに足がつく、操作に必要な注意力などを備えている等となっている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る