世界初の個人所有が可能、レベル4自動運転「ロボカー」に新展開…ライドシェアで収益化へ

テンサーのレベル4自動運転「ロボカー」をライドシェア大手の米リフトが導入へ
テンサーのレベル4自動運転「ロボカー」をライドシェア大手の米リフトが導入へ全 3 枚

米国のライドシェア大手のリフトと、個人向け自動運転車を手がけるテンサーは、個人ユーザーが自動運転技術にアクセスし収益化する方法を革新する戦略的パートナーシップを発表した。

【画像】テンサー・ロボカー

この提携により、テンサーの「ロボカー」は、メーカーから直接「リフト対応」となる初の個人所有自動運転車となる。同時にリフトは関連会社を通じて、自社フリート運用のため数百台のテンサーロボカーを導入する。

2016年にシリコンバレーで設立されたテンサーは、個人所有向けに設計されたレベル4自動運転車を開発する初の企業として注目されている。9年以上の自動運転車開発経験と、カリフォルニア州で2番目の無人運転テスト許可を持つ同社は、最近世界初の個人向けロボカーを発表した。

テンサーのロボカーはエヌビディア技術を活用し、高度なAIと冗長システムによる安全性を実現している。37台のカメラ、5台のライダー、11台のレーダーを含む100以上のセンサーを搭載し、毎秒53ギガビットのセンサーデータを処理する。

車載スーパーコンピューターは8000TOPSを超えるGPU計算能力を持ち、8台のエヌビディアDRIVE AGX Thorを搭載している。これはブラックウェルGPUアーキテクチャに基づく業界最高水準の性能だ。

テンサーの基盤モデルは完全にデータ主導型で、エヌビディアDGXプラットフォームで強化されている。熟練ドライバーのデータから理想的な運転行動を学習し、予期しない状況にも対応できる。

ロボカーは2026年末までに納車予定で、米国、欧州、アラブ首長国連邦で展開される。リフトのアプリとテンサーのレベル4機能が利用可能な市場では、車両に統合されたソフトウェアを通じて「リフト対応」となる。リフトは2027年に初の「リフト対応」市場の開始を目指している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  2. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  3. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
  4. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る