ホンダ、二輪・四輪・航空機など幅広く展示へ…ジャパンモビリティショー2025

ACCORD e:HEV Honda SENSING 360+
ACCORD e:HEV Honda SENSING 360+全 7 枚

ホンダは、10月29日から11月9日まで開催される「ジャパンモビリティショー2025」に、二輪車・四輪車・パワープロダクツ・航空機などの多様なモビリティとその関連技術、コンセプトモデルを出展すると発表した。

【画像全7枚】

日本自動車工業会主催のメインプログラムでは、「Tokyo Future Tour 2035」として未来のモビリティ体験を提供する。座ったまま体重移動だけで操作可能な着座型モビリティ「UNI-ONE(ユニワン)」、小型電動パーソナルモビリティ「Motocompacto(モトコンパクト)」、電動三輪マイクロモビリティ「Striemo(ストリーモ)」を展示し、いずれも試乗が可能だ。

また、株式会社ポケモンの監修のもと、ゲーム『ポケットモンスター スカーレット』に登場する「コライドン」を実物大で再現した「ホンダコライドン」を展示し、ライド体験も実施する予定だ。

「Mobility Culture Program」では、1986年にF1コンストラクターズチャンピオンを獲得したWilliams Honda FW11のエンジン始動デモンストレーションや、1973年モデルの「CIVIC CVCC」、「ナナハン」の愛称で親しまれる「ドリームCB750 FOUR-K」などの歴史的車両を展示する。

「Startup Future Factory」では、新事業創出プログラム「IGNITION(イグニッション)」に関するブースを出展。ホンダから起業したストリーモとUMIAILEの2社、社内事業化されたSmaChari、さらに起業を目指すメンバー6名が事業構想を紹介する。

小学生を対象とした「Out of KidZania in Japan Mobility Show」では、UNI-ONEを使った「新たなモビリティのテストドライバー」の仕事を体験するプログラムを提供する。

ホンダブースでは、新基準原付に適合した「スーパーカブ110 Lite」「Dio110 Lite」、最新の大型ロードスポーツモデル「CB1000F」「CB1000F SE」、小型ビジネスジェット機「HondaJet Elite」の実物大インテリアモックアップモデルなどを展示する。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「カッコよすぎ!」改良版レクサス『IS』お披露目にSNS興奮!「セダンを出し続けてくれて感謝」の声も
  2. 三菱の新型SUV『デスティネーター』、2025年度グッドデザイン賞に…『デリカミニ』と『デリカ』も部門賞
  3. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  4. 日産ブースはマンガ文化に着想、主役は『エルグランド』新型…ジャパンモビリティショー2025
  5. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る