シトロエンID/DS70周年で30台近くが参加 アロンフランセ2025開催

シトロエンID/DS70周年
シトロエンID/DS70周年全 11 枚

毎年700台近いフランス車が集まる祭典、アロンフランセ車山2025が10月19日、車山高原(長野県茅野市)にて開催された。主催はAllons Francais Kurumayama事務局。

【画像全11枚】

シトロエンID/DS70周年シトロエンID/DS70周年

3回目を迎える今年は、天候が心配されたが幸いにも雨はほとんど降らず、穏やかな気温の中開催された。

今年の大きなテーマのひとつはシトロエンID/DS70周年だ。30台近いDSがエントリーし、本部テント前に集結。そこではちょっとした寸劇も行われた。ドライブ途中の“星の王子様”ご一行が乗る『DSプレステージュ』のリアタイヤがパンクしたという体で、そのタイヤ交換が実演されたのだ。

簡単に説明すると、リアフェンダーはボルト1本で固定されているので、それを外せばタイヤが丸ごと見えることになる。そして車高をいちばん上まで上げ、DS専用のリジッドジャッキをシャシーに噛ませた後、車高を落とせばタイヤは浮いた状態となるため交換が可能となるのだ。まさにハイドロニューマチックを備えるDSだからこそ出来る芸当だ。

シトロエンDSのタイヤ交換シトロエンDSのタイヤ交換

主催者の一人は、過去DSオーナーだったこともあり、パンク修理の実演に関し、「こういったシーンはなかなか見られないので、皆さん興味を持って見ていただけたと思います。最近は初めてDSのオーナーになったという方も増えて来ています。我々は新車でDSを購入した先輩方からこういったことを教わって来ましたので、それを継承していこうという思いです」と語る。

そしてもうひとつ今回初の試みとしてフランス車のミニバンを特集し、ルノー『カングー』やシトロエン『ベルランゴ』をはじめ、プジョー『3008』などの新しいフランス車たちも40台近くが集合。新たな参加者の呼び込みも成功したようだ。

今回は他にもこれまで点在していたフリーマーケットをひとつのゾーンにすることで、買い物もしやすくなったようだ。

このイベントの最大の魅力はクルマだけでなく、人とのつながりが大きい。参加条件は新旧問わずフランス車という大きな括りだけなので、老若男女、リピーターから初参加までの多くの人たちが来場。偶々横に止まったことが縁で仲良くなって、また来年も会いましょうという関係ができて、1年後の”車山詣で”に繋がっていくのだ。「嬉しいのは長く続けてほしいといってもらえることです」と主催者が語るように、多くの来場者が来年も再び参加しようという思いを胸に帰路についていた。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ランクル最小モデル登場!トヨタ『ランドクルーザーFJ』世界初公開、日本発売は2026年央頃に
  2. ダイハツ『ロッキー』改良新型、新グリルで表情変化...インドネシアで発表
  3. 特装車メーカー「トノックス」、超小型モビリティ「クロスケ」など展示へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ハイエースが「移動リビング」に変身!カロッツェリアで車内体験を格上げする最短ルートPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る