「思ったよりバンバンだ!」スズキの名車が電動ファンバイクとして復活!『e-VanVan』にSNS上では期待の声

スズキ e-VanVan(イー・バンバン)
スズキ e-VanVan(イー・バンバン)全 18 枚

スズキは「ジャパンモビリティショー2025」の出展概要を発表。四輪だけでなく二輪も多数の初公開モデルを並べるが、特に注目を集めているのが『e-VanVan(イー・バンバン)』だ。SNS上では「懐かしの名車が電動になった」「EVは否定的な私でもコレは欲しいと思ってしまった」など話題になっている。

【画像】スズキ e-VanVan(イー・バンバン)

「バンバン」は1971年に登場(最初は90ccモデル)したRV(レクリエーション・ビークル)だ。小さな車体にオフロードを意識したワイドタイヤを装着し、そのルックスからも愛されており、以降、50、75、125、とシリーズが展開。2002年にはこれらを踏襲したデザインの「バンバン200」が登場したが、2017年で生産を終了した。

スズキ e-VanVan(イー・バンバン)スズキ e-VanVan(イー・バンバン)

「e-VanVan(イー・バンバン)」は「高揚感×個性をスマートに、移動が楽しくなる、新時代のカルチャーモト」がデザインテーマ。遊びごころのあるBEVファンバイクとして開発され、BEVになってもバイクに乗る楽しさや操るワクワクを感じたいという願いを叶えるモデルとして紹介されている。

幅広のハンドル、フラットでゆったり座れるシート、迫力のワイドタイヤ、レトロ感と先進的なイメージを融合させた丸型の中空ヘッドライト、遊びごころを演出するバーエンドミラーなどが特徴だ。全長1810×全幅825×全高1050mmのコンパクトサイズ。原付2種相当のモデルとして設計されている。

スズキ e-VanVan(イー・バンバン)スズキ e-VanVan(イー・バンバン)

スズキが1月に世界初公開したBEVスクーター『eアドレス(eアクセス)』のEVユニットをベースに、ひと目でバンバンとわかるキャッチーで独創的なスタイリングに先進的なカラー&グラフィックが施されている。今回は参考出品ということで発売時期などは未発表だ。

これに対してX(旧Twitter)では、「思ったよりバンバンがバンバンだ!スズキがんばってくれ」「EVは否定的な私でもコレは欲しいと思ってしまった」などの反響が広がっており、特にそのデザインに「懐かしい」という声や「可愛い」とったリアクションが多く上がっている。

また、原付二種クラスであることについて、「近所で乗るのにいいなぁ」「発売されたら真面目にハンターカブから乗り換えを検討するかも」という声も。

一方で「エンジンや燃料タンク無いぶん、腹に荷物BOXかぁ面白と思ったらどでかいバッテリーか…」「腹下のデザインもう少しカッコよくしないと」など「もう一声」といった意見も寄せられている。過去の『バンバン75』にはフレームに空気入れを内蔵するギミックもあり、EV化した車体をどう使っていくのかと注目するファンも多い。

スズキは総合モビリティメーカーとしての技術を結集させた展示を行うが、特に二輪は、世界初公開、日本初公開のモデルを含め二輪ショー並みの台数を展示することが明らかになっている。

《大矢根洋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ランクル最小モデル登場!トヨタ『ランドクルーザーFJ』世界初公開、日本発売は2026年央頃に
  2. 日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町
  3. どうやって駅構内に運んだ?『クロスビー』改良新型のJR浜松駅搬入の裏側をスズキが公開
  4. 特装車メーカー「トノックス」、超小型モビリティ「クロスケ」など展示へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ダイハツ『ロッキー』改良新型、新グリルで表情変化...インドネシアで発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る