ZF、次世代バス向け新型アクスル発表…20%トルク増加と効率向上を実現

ZFの新型「A134アクスル」
ZFの新型「A134アクスル」全 1 枚

ZFは、ベルギーのブリュッセルで開催されたバスワールド2025において、次世代バスおよび長距離バス向けの最新技術を発表した。

世界初公開となったのは、新型「A134アクスル」で、高効率化と20%のトルク容量増加、積載能力の向上を提供する。既存の取付けポイントを維持しながら、回生能力の向上と軽量化によって全体的なエネルギー効率の向上を実現している。

電動性能では、高い認証効率を誇るセントラルドライブ「CeTrax 2 dual」を搭載し、少なくとも94.5%の効率を達成した。また、「エア供給ユニット」には静粛性と効率性に優れた、オイルフリーでスクロール式の電動エアコンプレッサ「e-comp Scroll」を組み合わせ、総保有コスト(TCO)の最適化を支援している。

ZF商用車ソリューションズ事業部のEMEA地域統括シニア・バイスプレジデント、ファビアン・シュレーゲル氏は「バス事業は過去3年間で30%成長し、現在では10億ユーロを超える受注残高を抱えている」と述べ、市場での強固な地位を強調した。

展示会では、従来比で最大20%のトルク容量増加と4%以上のエネルギー消費削減を可能にする「AV134ポータルアクスル」の詳細も発表された。量産開始(SOP)は2027年を計画している。

電動ポータルアクスル「AxTrax 2 LF」は、SORTテストに基づき従来モデルと比較して最大20%のエネルギーを削減し、6x2および6x4構成に対応してOEMでの柔軟な設計が可能となっている。

安全技術では、ADAS(先進運転支援システム)技術の開発を通じて安全性の向上を推進。新たにGSR(一般安全規制)に対応した2つのソリューションを発表した。先進ドライバー注意散漫警報とイベントデータレコーダーで、運転者の動作監視や事故関連の車両データ記録を行う。

また、「ソフトウェア アップデート マネジメント システム(SUMS)スイート」により、バスおよび長距離バスメーカーはUN/ECE R156に準拠し、安全かつ確実に車両ソフトウェアの更新・サイバーセキュリティ要件を満たすことが可能になる。

ZFの「ブレーキおよび電動ドライブ・シナジープログラム」は、バスワールド2025で「デジタルアワード」を受賞した。新型電動ドライブとモジュラー式ブレーキプラットフォーム「mBSP XBS」をベースにしたソリューションで、先進的なソフトウェアを用いて駆動系と制動系を統合・同期させ、エネルギー効率を最大化しつつ完全な車両安定制御を確保している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町
  2. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  3. ランクル最小モデル登場!トヨタ『ランドクルーザーFJ』世界初公開、日本発売は2026年央頃に
  4. どうやって駅構内に運んだ?『クロスビー』改良新型のJR浜松駅搬入の裏側をスズキが公開
  5. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る