日本にはないトヨタ『C-HR』、改良モデルの発表に「復活して」待望の声続々と

トヨタ C-HR の2026年モデル(欧州仕様)
トヨタ C-HR の2026年モデル(欧州仕様)全 7 枚

トヨタ自動車は、小型SUV『C-HR』の2026年モデルを欧州で発表した。このニュース日本のクルマファンも反応し、SNSでは「復活して頬しい」「日本に来ないのが悔やまれる」など、日本市場復活への期待が再燃しているようだ。

【画像】トヨタ C-HR 欧州2026年モデル

C-HRは2017年のデビュー以来、ヨーロッパで100万台以上を販売する人気モデルとなっており、独特なクーペシルエットと洗練されたデザイン、楽しい走行性能を特徴とする。現行モデルは2代目にあたり、日本でかつて販売されていた初代から大きく進化、2023年より欧州市場に投入されている。

2026年型では「Mid+」グレードのアップデートと「GRスポーツ」グレードの選択肢を拡大している。

トヨタ C-HR の2026年モデル(欧州仕様)トヨタ C-HR の2026年モデル(欧州仕様)

Mid+グレードでは、18インチマットブラック加工アルミホイールを新たに採用し、ブラックセンターオーナメントが特徴的だ。フロントとリアシートには新しいサマラファブリックを導入し、リサイクル素材の使用比率を向上させた。グレーの背景に微細な混合色のヒントを持つサマラファブリックは、ダークグレーとブラックのファブリックと組み合わされ、フロントシートのグレーステッチとガンメタルのギアシフトノブ装飾が上質な室内空間を演出する。

GRスポーツグレードには、新たに1.8Lハイブリッド(140hp)が追加され、既存の2.0Lプラグインハイブリッド(223hp)と2.0Lハイブリッド(180hp)と合わせて3つの選択肢となった。全仕様でヘッドアップディスプレイを標準装備し、パノラマルーフ、バイトーン+カラーリング、プレミアムJBLサウンドシステムをオプション設定している。1.8L仕様では19インチアルミホイール、2.0L仕様では20インチアルミホイールを標準装備する。

全グレードに新色のストームグレーとルナスカイブルーを追加し、注意散漫や疲労の兆候を検知し、緊急時運転停止システムと連動するドライバーモニターカメラを全車標準装備とした。

トヨタ C-HR の2026年モデル(欧州仕様)トヨタ C-HR の2026年モデル(欧州仕様)

X(旧Twitter)では、「国内向けのラインナップ整理した結果、C-HR消えたんだろうけど、復活して頬しい」「日本に来ないのが悔やまれる」など、日本での販売を望む声が多くみられた。

また、「今どきはC-HRもプリウス顔になってるんか」「アルヴェルノアヴォクも全部同じ顔になるんかな」など、トヨタ車の多くで採用されているフロントマスクのデザイン「ハンマーヘッド」を採用したC-HRのデザインに、驚くユーザーも少なくないようだ。

《宗像達哉》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 中国製高級ミニバンが日本初上陸、『ZEEKR 009』を国内販売へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町
  3. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  4. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  5. 日本にはないトヨタ『C-HR』、改良モデルの発表に「復活して」待望の声続々と
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る