ポルシェの『カイエン』や『タイカン』に設定されている「ターボGT」。同じバッジが『パナメーラ』セダンに初めて採用される! ポルシェ初の、サーキット走行に特化したハイブリッド・スーパーセダン登場まであと1年と予想される。
【画像9枚】サーキットを走る「パナメーラ ターボGT」のプロトタイプ
独ニュルブルクリンクで撮影された写真には、ターボGTのあらゆる特徴を備え、さらにそれ以上の精悍なブラックのパナメーラが写っている。大きく口を開けたエアインテーク、巨大なカーボンブレーキ、そして通常のポップアップ式リアウイングの代わりに巨大な固定式リアウイングを装備している。
新型パナメーラをパフォーマンス重視の車と証明できるひとつのディテールがある。それは、ポルシェでは最もワイルドな2シータースポーツカーにしか見られないものだ。新型パナメーラ・プロトタイプのフロントフェンダーをよく見ると、フロントホイールの真上に鋸歯状のベントが配置されている。どこかで見た記憶があるはずだ……。
そう、『718 GT4 RS』や『911 GT3 RS』に装備されているものと同じタイプのベントだ。このベントは、ホイールハウスに溜まってフロントエンドのリフトを引き起こす高圧エアを排出する。このような仕組みはラグジュアリークルーザーには不向きで、サーキット走行の必需品と言える。
ポルシェ パナメーラ ターボGT 市販型のプロトタイプ
ポルシェはまだ公式に何も発表しておらず、ましてやボディの内側がどうなっているのか明らかにしてないが、このプロトタイプで興味深いのは、左側に燃料給油フラップがあることだ。現行の内燃機関パナメーラは右側にフラップがあり、ハイブリッドは左側に、充電ポートを覆うフラップを備えている。つまりプロトタイプはハイブリッドなのだ。
大型で重量のあるハイブリッドは、サーキット走行に向けパナメーラの出発点としては不適切と思うかもしれない。事実ポルシェは、「カイエン・ターボ E-ハイブリッド」が最高出力739psを発揮するにもかかわらず、659psの「カイエン・ターボGT」では内燃機関エンジンに固執した。
しかし、「タイカン・ターボGT」によって、ハイブリッが重量級の車でも充分にこなせると証明したということだろう。BMW『M5』、アウディ『RS6』、AMG『Eクラス』もハイブリッドへの移行を進めており、もはやハイブリッドは「遅い」時代ではないのかも知れない。




