空飛ぶクルマの「SkyDrive」、搭乗までのバーチャル体験を実施…ジャパンモビリティショー2025

スカイドライブのジャパンモビリティショー2025展示イメージ
スカイドライブのジャパンモビリティショー2025展示イメージ全 5 枚

空飛ぶクルマの開発・製造・販売を行うSkyDriveは、10月30日から11月9日まで東京ビッグサイトで開催されるジャパンモビリティショー2025に出展すると発表した。

【画像】スカイドライブの空飛ぶクルマ

同社は「Tokyo Future Tour 2035」のメインプログラムに参加し、自動改札機を通って空飛ぶクルマに搭乗するバーチャル体験を実施する。電車に乗るような手軽さで東京の空を移動する体験ができる仕組みだ。

SkyDriveは鉄道と空飛ぶクルマの連携による利便性の高い移動手段の提供を目的に、近鉄グループ、Osaka Metro、JR東日本、JR九州の4社と資本業務提携契約を締結している。各社とともに地域での空飛ぶクルマの社会実装を進めている。

製造面では、2022年3月にスズキと事業・技術連携に関する協定を締結。2023年6月には製造を目的とした子会社Sky Worksを設立し、2024年3月から静岡県磐田市のスズキグループの工場で製造を開始した。

同社の空飛ぶクルマには、スズキやニッパツなど日本の製造技術が活用されており、高品質な機体の安定供給を目指している。2028年頃のサービス開始を目標に機体開発を続けている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ブリッツ、エンジン出力向上デバイス「パワコンX」発売、190車種以上に対応
  2. 「マジで来ちゃった!」中国ミニバンの日本導入発表に、SNSでは驚きの声「よく作り込んでる」「加速がすごい」など話題に
  3. 【ダイハツ タフト 新型試乗】ほどよい個性とさりげない行動範囲の広さがいい…島崎七生人
  4. 中国エリア初、「アルパインスタイル広島183」がグランドオープン
  5. 【メルセデスベンツ CLA 新型試乗】現行最終モデルでも色褪せない、デザインと乗り味…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る