エヌビディア、ウーバーと提携…世界最大のレベル4自動運転車ネットワーク構築へ

エヌビディア、ウーバーと提携…世界最大のレベル4自動運転車ネットワーク構築へ
エヌビディア、ウーバーと提携…世界最大のレベル4自動運転車ネットワーク構築へ全 1 枚

エヌビディアは、ウーバーと提携し、世界最大のレベル4対応モビリティネットワークを拡張すると発表した。

両社は新しいNVIDIA DRIVE AGX Hyperion 10自動運転車開発プラットフォームとNVIDIA DRIVE AVソフトウェアを活用し、2027年から段階的にグローバルな自動運転車の規模を10万台に拡大する。

DRIVE AGX Hyperion 10は、量産向けのリファレンスコンピューターとセンサーセットアーキテクチャで、あらゆる車両でレベル4対応を実現する。14台の高解像度カメラ、9台のレーダー、1台のLiDAR、12台の超音波センサーを搭載した完全に検証されたマルチモーダルセンサーを備えている。

ステランティス、ルシード、メルセデスベンツが、レベル4自動運転車の開発でこのプラットフォームを採用する。ステランティスはロボタクシーの要件を満たすために特に最適化されたAV-Ready Platformを開発している。

ルシードは次世代乗用車のレベル4の自律機能を推進し、今後の米国モデルではDRIVE Hyperionプラットフォーム上にフルスタックのNVIDIA AVソフトウェアを活用する。

メルセデスベンツは独自のオペレーションシステムMB.OSとDRIVE AGX Hyperionを活用し、次期『Sクラス』でラグジュアリー、安全性、最先端の自律性を兼ね備えた優れたショーファー付きのレベル4体験を提供する。

トラック輸送分野では、オーロラ、ボルボ・オートノマス・ソリューションズ、WayveがNVIDIA DRIVEプラットフォームを搭載したレベル4の自律型トラックを開発している。

エヌビディアとウーバーは、アブライド、メイ・モビリティ、モメンタ、ヌロ、ポニー・エーアイ、ウェイブ、ウィーライドなど、世界中のレベル4エコシステム全体で共有パートナーをサポートし、推進する。

エヌビディアはまた、自動運転車とロボティクス向けのフィジカルAIの安全性を評価、認証する業界初のシステム、Halos Certified Programを発表した。

エヌビディアのジェンスン・ファンCEOは「ロボタクシーはモビリティの世界的な変革の始まりを示し、輸送をより安全で、クリーンで、効率的にする」と述べている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱『デリカミニ』新型を発売、受注は1万台超え…「DELIMARU Package」を7割が選択
  4. 三菱自動車、『eKスペース』新型を発売…受注は標準グレードに集中で93%
  5. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る