GM、統合コンピューティングプラットフォームを2028年導入へ…AI演算能力を最大35倍向上

GMのアーキテクチャ(現行と次世代)
GMのアーキテクチャ(現行と次世代)全 1 枚

ゼネラルモーターズ(GM)は、2028年にキャデラック『エスカレードIQ』を皮切りに、電気自動車とガソリン車に統合コンピューティングプラットフォームと次世代電気アーキテクチャを導入すると発表した。

この新設計は、GM車両の製造方法と長期的なアップデート方法の根本的な再構築を表している。

現在、450万台以上のGM車両が無線によるシステムアップデートを受信でき、この数は年間約200万台ずつ増加している。昨年だけで160万台の車両が協調ソフトウェアアップデートを受信した。

新しいアプローチでは、GMは性能、拡張性、ソフトウェア効率の新たなレベルを実現する中央集約型コンピューティング設計に移行する。改良されたアーキテクチャは車両モジュール数を大幅に削減し、設計を簡素化し、信頼性を向上させ、より高速なソフトウェアアップデートを可能にする。

このアプローチにより、GMは電気自動車とガソリン車、大型車と小型車の両方でソフトウェアを共有する。GM車両は常時接続され、起動状態を維持し、リモートコマンドにほぼ瞬時に応答する。

更新されたアーキテクチャは、安全な無線アップデートを可能にするため2020年に開始されたGMのビークル・インテリジェンス・プラットフォームを基盤としている。2022年、GMは数十のインフォテインメントモジュールを単一のコンピューティングプラットフォームに統合し、複数の先進運転支援システムを1つに統合した。

新プラットフォームは、数十の電子制御ユニットを統合コンピューティングコアに集約し、車両内のすべてのサブシステムをリアルタイムで調整する。

スマートフォンの単一で強力なマイクロプロセッサーがカメラからメッセージまですべてを統制するように、この中央集約アプローチは推進、操舵、制動、インフォテインメント、安全性のすべてのシステムを高速イーサネットバックボーンを通じて接続する。

これにより顧客に劇的な変化をもたらす可能性がある。従来システムの10倍のソフトウェアアップデートを新機能として提供し、ミリ秒単位で反応し各自動運転アップデートで進化する自動運転システムでのリアルタイム安全アップデート、より高速な接続性、豊富なエンターテインメント、将来のAIワークロードのための1000倍の帯域幅を実現する。

システムの中核には、エヌビディア Thorなどの次世代プロセッサーを搭載した液冷式中央演算装置がある。このコアは車両の異なるゾーンのハブとして機能する3つのアグリゲーターに接続される。

数百のセンサーとアクチュエーターを中央プロセッサーに直接配線する代わりに、これらのアグリゲーターは翻訳者として機能し、センサー信号を統一されたデジタル言語に変換し、コマンドを正しいハードウェアにルーティングする。

この設計は2つの主要な利点を提供する。ハードウェアの自由度では、車両固有のコンポーネントがソフトウェア層から分離されているため、GMはコアコードを書き直すことなくサプライヤーを交換したり、ブレーキアクチュエーター、カメラ、ディスプレイなどの部品をアップグレードできる。根本的な簡素化では、新しいアーキテクチャがネットワークトポロジーを簡素化し、複雑な配線とソフトウェア統合の課題を生む数百のポイントツーポイント接続の代わりに、アグリゲーターがローカルゾーンに展開するクリーンな「スターネットワーク」トポロジーを実現する。

自律性のためのAI演算能力を最大35倍(TOPS、1秒あたり数兆回の演算)、インフォテインメント性能を2~4倍向上させ、GMのプラットフォームは次世代機能を構築する際の大幅な余裕を持って設計されている。

GMの新プラットフォームは、電気自動車と内燃機関車両の両方をサポートするよう設計されている。単一のソフトウェアとコンピューティング基盤により、1つの車両タイプ向けに開発されたイノベーションをポートフォリオ全体に迅速に拡張でき、GMの安全性、サイバーセキュリティ、信頼性の基準を維持しながら機能展開を加速していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
  4. 自動車業界の“夢と現実” 日産、今期2750億円営業赤字見通し、トヨタは42車種128万台リコール[新聞ウォッチ]
  5. ジャパンモビリティショー2025が開幕! 注目記事ベスト5…ダイハツ『コペン』次期型アンベール
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る