トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025

トヨタ・ランドクルーザー 60ベースの「ターボトレイルクルーザー」
トヨタ・ランドクルーザー 60ベースの「ターボトレイルクルーザー」全 7 枚

トヨタ自動車は、11月4日(日本時間11月5日未明)に米国で開幕するSEMAショー2025において、クラシックな『ランドクルーザー』(FJ60型)に最新技術を融合させた『ターボトレイルクルーザー』を初公開すると発表した。

【画像】トヨタ・ランドクルーザー 60ベースの「ターボトレイルクルーザー」

この特別な車両は、1985年型ランドクルーザーFJ60に、現行『タンドラ』に搭載されているi-FORCE 3.4LツインターボV6エンジンを搭載。このエンジンは389hpのパワーと479lb-ftのトルクを発生し、オリジナルの直列6気筒エンジンの約2倍の出力を実現している。

パワーアップだけでなく、静粛性の向上、排出ガスの削減、燃費効率の改善も図られており、ツインターボチャージャーによる瞬時のレスポンスと滑らかなトルク特性により、従来以上に現代的で扱いやすい走行性能を実現している。

開発において最も重視されたのは、純正オリジナルのような外観を保つことだった。トヨタモータースポーツガレージチームは、ファイアウォールを切断したり、マウントポイントを移動したりすることなく、1985年FJ60の構造的完全性を保ちながら全てのコンポーネントを組み込んだ。

新しいエンジンマウントの設計、i-FORCE V6エンジンをFJ60の純正5速トランスミッションのベルハウジングに接続するアダプタープレートの機械加工、ランドクルーザーのシャシーレイアウトに合わせたオイルパンの再設計などが行われた。また、ターボチャージャー付きエンジンの冷却能力向上のため、オリジナルのマウントポイントに新しいヒートエクスチェンジャーが装着されている。

パワートレイン以外では、1.5インチのリフトアップ、35インチタイヤ、フロントシャックルリバーサルが施され、トヨタオリジナルの1986年シルバー147を再現したPPG塗装で仕上げられている。室内には現代的なJBLステレオシステムが控えめに追加され、ヴィンテージキャビンの体験を向上させている。

ターボトレイルクルーザーはSEMAショー2025のトヨタブースで展示され、ガソリンエンジン車がトヨタの多様なパワートレイン戦略において重要な役割を果たし続けていることを示す。この戦略は、従来エンジンからハイブリッド、プラグインハイブリッド、バッテリー電気自動車、水素燃料電池まで、顧客のニーズに最適なパワートレインを選択する自由を提供するトヨタのコミットメントを反映している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
  5. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る