スズキ、EPIC Awardサステナビリティ部門で5年連続受賞…米マリン業界『Trade Only』誌

スズキの海辺の環境保護活動「スズキクリーンオーシャンプロジェクト」
スズキの海辺の環境保護活動「スズキクリーンオーシャンプロジェクト」全 2 枚

スズキは11月4日、米国子会社「スズキマリンUSA」が、米国の主要マリン業界専門誌Soundings Trade Only(Trade Only誌)の「EPIC Award」をサステナビリティ部門で受賞したと発表した。

【画像全2枚】

Trade Only誌は2018年より革新的な技術や製品をつくる企業を表彰する「Most Innovative Marine Company Awards」を主催してきた。本年からは同賞を「EPIC Award」へ名称変更し、マリン業界で最もイノベーションを起こした企業に対して、全7部門の表彰を行った。

スズキが受賞したサステナビリティ部門は、ユニークな技術をもって環境負荷低減に貢献した企業に授与される。スズキが長年取り組む水辺の環境保護活動「スズキクリーンオーシャンプロジェクト」およびサステナブル燃料の普及活動が評価され、今回の受賞となった。

スズキが同誌の賞を受賞するのは5年連続の5度目となる。

マリン事業本部長の三嶋秀一常務役員は「スズキは1965年に初の船外機『D55』を発売して以来、60年間にわたりマリン事業を展開してきた。豊かで美しい海洋環境に支えられてきたことに深く感謝し、『スズキクリーンオーシャンプロジェクト』を推進している」とコメントした。

「スズキクリーンオーシャンプロジェクト」について、スズキは水辺の清掃活動「クリーンアップ・ザ・ワールドキャンペーン」、プラスチック梱包資材の削減、海洋マイクロプラスチックの回収の3つの活動を柱として推進している。

2010年に開始した「クリーンアップ・ザ・ワールドキャンペーン」には、これまでに世界各国で累計2万7500名を超える人が参加した。また2020年より開始したプラスチック梱包資材の削減では、船外機本体および部品梱包の合計で145トン超を生分解性素材へ切り替えた。

さらに2022年からは100馬力、115馬力、140馬力の船外機にマイクロプラスチック回収装置を標準搭載している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
  5. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る