ヒョンデとNVIDIA、韓国にAIファクトリー構築へ…自動運転・ロボティクス強化

NVIDIAとヒョンデがAI主導のモビリティ ソリューションを推進するために AI ファクトリーの構築で提携
NVIDIAとヒョンデがAI主導のモビリティ ソリューションを推進するために AI ファクトリーの構築で提携全 1 枚

ヒョンデ・モーター・グループとエヌビディア(NVIDIA)は、韓国政府と連携してフィジカルAI産業の開発に向けた戦略的協力を発表した。

両社は約30億ドルを共同投資し、韓国のフィジカルAI環境を推進する。主な取り組みには、エヌビディアAIテクノロジーセンター、ヒョンデのフィジカルAIアプリケーションセンター、地域データセンターの設立が含まれる。

ヒョンデは5万基のエヌビディア・ブラックウェルGPUを活用したAIファクトリーを構築し、車載AI、自動運転、スマートファクトリー、ロボティクスの統合エコシステムを構築する。

エヌビディアのジェンスン・ファンCEOは「AIはあらゆる業界を変革している。ヒョンデと共に数兆ドル規模のモビリティ業界の未来を形作るインテリジェントな自動車と工場を構築する」と述べた。

ヒョンデのEuisun Chung執行会長は「AIを活用したモビリティとスマートファクトリーの新時代を迎えるにあたり、エヌビディアとのコラボレーション拡大は重要な一歩となる」とコメントした。

韓国の科学技術副総理兼科学技術情報通信部長官のBae Kyung-hoon氏は「韓国がAI先進国として飛躍するためには、フィジカルAIの発展が不可欠」と強調した。

ヒョンデはエヌビディア・オムニバース・エンタープライズプラットフォームを活用し、工場のデジタルツインを構築する。これにより生産最適化、予知保全、完全自律型のソフトウェア定義工場への道を切り開く。

自動運転分野では、安全認証を受けたエヌビディア・ドライブOSオペレーティングシステム上で実行されるエヌビディア・ドライブAGXトールを活用し、先進運転支援システムと次世代安全機能を開発する。

また、オープンなエヌビディア・ネモトロンAIモデルとエヌビディア・ネモソフトウェアを活用し、OTAによる車両全体の性能と機能のアップデートを可能にする独自のLLMとAI開発を加速させる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る