レベル2で夜間も走行、自動運転EVバス実証を佐賀県嬉野温泉で開始…マクニカなど3社

最新型の自動運転EVバス「EVO」
最新型の自動運転EVバス「EVO」全 3 枚

マクニカ、福山コンサルタント、ケー・シー・エスの3社は、佐賀県嬉野市と共同で自動運転車両の公道実証実験を開始した。

【画像全3枚】

3社で構成するJVは、内閣府の未来技術社会実装事業に選定された「嬉野市未来技術地域実装事業」の運営業務を2021年度より受託。「来訪者の移動を支えるモビリティサービス」をテーマに、マクニカが提供する自動運転EVバスを地域実装している。

2023年度には佐賀県初となる自動運転EVバスの公道実証実験を実施し、遠隔運行管理システムの活用による運行上の課題や社会受容性を把握した。2024年度は前年度の課題に対し、地域との対話や共創を通じて解決策を見出しながら、社会実装時のサービス形態やビジネスモデルを見据えた実証実験を実施。利用者ニーズや夜間運行の必要性、安全対策、収益性等について検証を行った。

3年目となる2025年度は、社会実装を見据えた最新型の自動運転EVバス「EVO」の2台運行(夜間走行含む)にて、様々なユースケースにおけるソーシャルインパクトを検証する。

車両内では、嬉野市のご当地Vtuber「つるふぇった」によるライブ配信(金~日の午後を予定)を実施し、嬉野温泉の魅力を観光客へ発信するだけでなく、双方向のコミュニケーションを通じた非日常的な体験を提供する。

加えて、嬉野温泉商店街で購入できるお菓子等の試食体験や、商店街の12店舗で使用可能なクーポン配布、デジタルマップを活用したバスロケーション情報や店舗・温泉情報の提供など、乗車後にも嬉野温泉を堪能できる各種サービスを提供する。

今回、遠隔監視は常陸太田市に新設されたマクニカの遠隔運行管理センターにて実施する。

実証実験は11月5日から23日まで実施。運行時間は9時台から18時台で1日11便。運行期間中の金曜日と土曜日は日中11便に加えて夜間便3便を運行する。自動運転車両は自動運転EVバスEVO、「EVO3」(最新型)の合計2台で、自動運転レベル2で走行する。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ルノー『クリオ』新型、フランスで受注開始…約350万円から
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る