dSPACEとオムニビジョン、自動運転システム開発で提携…カメラセンサーシミュレーション技術を統合

OMNIVISION社とdSPACEの提携により、センサのリアリスティックシミュレーション性能が大幅に向上
OMNIVISION社とdSPACEの提携により、センサのリアリスティックシミュレーション性能が大幅に向上全 1 枚

dSPACEは11月11日、半導体技術の大手開発企業オムニビジョンとの提携を発表した。この協業はADAS(先進運転支援システム)と自動運転システムの開発促進を目的としている。

提携により、dSPACEの物理ベースシミュレーションプラットフォーム「AURELION」に、オムニビジョンのイメージセンサーの現実的なシミュレーションが統合される。

カメラは周囲状況の正確な検知能力により、ADAS・自動運転システムで重要な役割を担っている。物体検出、車線追跡、障害物回避に必要なデータを出力し、安全性と効率性の高いシステム構築に不可欠な要素だ。

AURELIONのリアリスティックセンサーシミュレーションは、実環境で起こるさまざまな運転シナリオや状況を再現できる。シミュレーションにより、ADAS・自動運転システムは路上テストの前の工程で信頼性と堅牢性を確保することが可能になる。

dSPACEのセンサーシミュレーション部門プロダクトマネージャーのカイウス・サイガー氏は「センサーシミュレーションソリューションAURELIONにおいて、オムニビジョン製カメラのモデルを選択できるようになった。世界をリードする半導体技術開発企業との技術提携の拡大により、テストの選択肢を拡げることができる。その結果、開発の初期から妥当性確認に至るまでの多くの段階で開発サイクルの短縮とコストの削減が可能な体制を構築できる」と述べている。

オムニビジョンのイメージング技術担当ディレクター、スティーブ・ワン氏は「dSPACEとの提携により、オムニビジョンの高性能イメージセンサーモデルを非常に現実的な仮想テスト環境に導入することができる。AURELIONの物理ベースのシミュレーション機能により、開発者はADAS・自動運転システムの妥当性確認をより早く、より効率的に行うことができ、イノベーションを加速し、自動車業界にとってより安全で信頼性の高い認知ソリューションを確保することができる」と語った。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  2. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  3. 無線LAN内蔵&業界最大4.0インチ、ブリッツのレーザー&レーダー探知機「TL406RW」が発売
  4. ポルシェ『911 GT3ツーリング』、コロンビアの熱帯雨林をテーマにした「オセロット」発表
  5. コックピット見えた! 2027年型ポルシェ『718ケイマンEV』、衝撃の価格も発覚
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る