スマート初のPHEV『#5 EHD』、中国DeepRoute.aiの運転支援技術搭載

スマート初のPHEV『#5 EHD』
スマート初のPHEV『#5 EHD』全 2 枚

中国のDeepRoute.aiは、同社の技術がスマートの新型電動SUV『#5 EHD』に採用され、量産対応の運転支援機能を実証したと発表した。

【画像】スマート初のPHEV『#5 EHD』

スマートブランド初となるプラグイン・ハイブリッド・モデルが、#5 EHDだ。このモデルには、中国のAI技術プロバイダーであるディープルートAI(DeepRoute.ai)の運転支援技術が搭載される。

両社が中国・深圳で実施した共同テストドライブでは、30.9kmの複雑な市街地コースにおいて、人間が運転を引き継ぐ「テイクオーバー」が一度も発生しなかった。これにより、同技術の成熟度の高さが示された。

路上テストでは、安全対策のない交差点での左折、工事現場、交通量の多い場所、車線標示のない区間など、困難なシナリオを含む実際の都市環境を走行。システムは歩行者や自転車、緊急車両などを正確に認識し、人間のような自然な挙動でスムーズな運転を維持したという。

スマートのグローバルCTOであるYang Jun氏は、「安全性と直感的で人間のような運転スタイルの両方を優先する必要がある。ディープルートAIの技術はそれを体現している」と述べ、パートナー選定の理由を語った。

また、ディープルートAIのCEOであるMaxwell Zhou氏は、「当社はこれまでに全世界で約15万台の生産車への納入実績があり、エンジニアリングの成熟度と製造能力を実証している」と、同社の量産能力を強調した。

今回の提携は、これまで純粋な電気自動車(EV)プラットフォームで実証されてきた技術を、プラグイン・ハイブリッド車へと拡張する重要なマイルストーンとなる。ディープルートAIは今後、インテリジェント運転と車載大規模モデルの融合を推進し、より高度な運転支援体験の実現を目指すとしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 無線LAN内蔵&業界最大4.0インチ、ブリッツのレーザー&レーダー探知機「TL406RW」が発売
  2. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  3. 「ソウルレッド」も完全再現!クルマ用塗料を使ったマツダ公式『ロードスター』スマホケース発売
  4. ポルシェ『911 GT3ツーリング』、コロンビアの熱帯雨林をテーマにした「オセロット」発表
  5. 【マツダ CX-5 新型】後席はマツダ車トップクラスの快適性、研ぎ澄ませた「3つの価値」とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る