もしも愛車の音響機材のサウンドに満足していないのなら、システムアップを検討しよう。ここでは全国の有名「カーオーディオ・プロショップ」に取材して、初心者に向いたお薦めの“初めてのシステム”の構築法を訊き、紹介している。
今回は、大阪府高石市にて店舗を構える人気ショップ『イースト』の藤原さんに話を訊いた。
◆予算と状況次第で選択肢が変化。しかし一番のお薦めは…
早速イーストの藤原さんに、音を良くしたいけれど何をすればよいのか分からないというビギナーに、どんな提案をすることが多いのかを訊ねると……。
「ご予算とおクルマの状況によってさまざまですが、純正システムがシンプルな場合にはスピーカー交換を、何らかのサウンドセッティングが成されている場合にはパワーアンプ内蔵DSPの追加がお薦めです。
ご予算的には、5万円以内でしたらスピーカー交換が一択です。10万円以内またはそれ以上でしたら、スピーカー交換かパワーアンプ内蔵DSPの追加のいずれかです。なお12万~13万円くらいまで見ていただけるのでしたら、スピーカー交換とパワーアンプ内蔵DSPの追加の同時施行をお薦めすることも多いです。その場合にはスピーカーもアンプDSPもベーシックモデルをお選びいただくことになりますが、それでもガラリと音が良くなります」
『イー^スト』(大阪府高石市)にて製作されたオーディオカーの一例。
◆純正システムの影響を切り離せると、音が激変!?
「というのも、パワーアンプ内蔵DSPの追加とスピーカー交換を同時に行うと、システムをそっくり入れ替えられます。アンプDSPにスマホをダイレクトに接続すれば、純正システムを完全に切り離せます。そのことが、大きく音に影響します。
なお、アンプDSPにBluetoothモジュールが内蔵されていると、スマホをワイヤレスにて接続できますので、利便性も落ちません。
このようなお手軽なフルシステムであっても、得られる満足度は相当に高いです。普通にお聴きになる分には、その音に物足りなさを感じられることはないはずです。もちろん、さらに良い音が欲しくなったらシステムアップをご検討いただきたいですが、システムアップをしなくても、そのままで長くお使いいただけます。
お薦めの製品は、まずスピーカーではブラムの3万円台のモデルが人気です。最近はこの価格帯でもあなどれない製品がいくつかあり、ブラムもそのうちの1つです。
『イー^スト』(大阪府高石市)にて製作されたオーディオカーの一例。◆ベーシックなスピーカーは、デッドニングをせずとも案外しっかり鳴る!
「ちなみにベーシックグレードのスピーカーを使われる場合には、デッドニングはされなくても良いと思います。それらは“トレードイン”を前提として設計されているので、ポンと付けただけで案外しっかり鳴ってくれます。グレードが上がるとデッドニングをしないと制御が難しくなり性能を発揮しきれなくなりますが、入門機はその点でも扱いやすいです。
一方、パワーアンプ内蔵DSPでは、アドンの5万円台のエントリー機が人気です。こちらですと取り付け工賃込みで9万円程度で収まると思います(車種による変動あり)。ちなみに該当機はコンパクトなので、例えばグローブボックスの中にも取り付けられます。また、消費電力が多くないため、電源配線もメインユニットの裏から取ることができます。ですので、取り付け費用も比較的少なくて済みます。それでいて音も良いです。
なお、パワーアンプ内蔵DSPの入門機では対応可能なスピーカーレイアウトが限定的ですが、フロント2ウェイ+サブウーファーで良いのであれば入門機で問題ありません。逆に、対応チャンネル数の多いモデルはオーバースペックです。
お近くでしたらお気軽にお越しください。さまざまなご提案ができると思います。お待ちしています」




