未来の移動や防災を体験、モビリティビレッジ開催へ…Japan Mobility Show Nagoya 2025

様々なモビリティが集うVillage(イメージ)
様々なモビリティが集うVillage(イメージ)全 8 枚

CarLifeJapanは、Japan Mobility Show Nagoya 2025実行委員会と協業し、11月22日(土)から24日(月・休)までの3日間、ポートメッセなごや第2展示館東側・屋外特設会場で「Mobility Village 2025(モビリティビレッジ)」を開催する。

【画像全8枚】

この企画は単なる展示会や車両ショーではなく、「未来の生活インフラの実証実験」だ。参加者はクルマを「動くホテル」「動くキッチン」「動く防災拠点」として体験でき、旅やレジャー、防災、仕事、暮らしを再編集する未来の集落が名古屋に3日間だけ出現する。

背景には、宿泊施設不足や災害多発、二次交通の限界など地方と都市が抱える課題があり、「車両単位での解決策」をリアルに示すことを目指す。欧米のRVやEV、トレーラーハウスの拡張を受け、日本版の移動インフラとしての実証例となる。

Mobility Villageにはキャンピングカー、モーターホーム、トレーラーハウス、災害車両、次世代EV、キッチンカーなど多様な移動体が集まり、車中泊や移動給電、食事、会議、防災拠点としての利用を体験できる。

当日はテスラ『サイバートラック』の試乗やメルセデスベンツ『スプリンター』の展示、フィアット『デュカト』どのラグジュアリーモビリティ体験ができる。さらにMellowによる15台のキッチンカー展示、防災対応車両としてホワイトハウスのTKB(トイレ・キッチン・ベッド)、MONET Technologiesのミストサウナ車両「NUKUMARU」、西尾レントオールのシャワー&トイレカーなどを出展する。

そのほか、モビリティサービス協会やシェアリングエコノミー協会の参加により、ビジネスマッチングや新しい暮らし方の提案も行われる。会場ではアウトドアギアの提供やジャンケン大会など多彩なプログラムも実施される。

ステージプログラムでは地方創生や防災モビリティの未来、スタートアップピッチ、観光×スマートシティ、ナイトMICEなどが予定されており、Crewwが企画・プロデュースを担当する。

CarLifeJapanはキャンピングカーを中心にモビリティ事業を展開し、旅・働き方・防災・地方創生分野で「モビリティを社会のインフラにする」活動を進めている。

入場は無料(一部コンテンツは予約制)。自治体や企業、スタートアップも多数参加予定で、未来のモビリティ社会を示す重要な実証イベントとなる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
  2. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  3. 12/12【無料・オンラインセミナー】SDVとAIが変えるクルマとクルマ作り~欧州vs日本のクルマの今と未来~
  4. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
  5. わずか895kgの軽量スポーツEVがスゴイ!SNSでは「BEVでもこういうのは良いな!」の声、6か月での開発に驚きも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る