【1ピース vs 2ピースホイール】構造の違いとメリット・デメリットを徹底解説~カスタムHOW TO~

【1ピース vs 2ピースホイール】構造の違いとメリット・デメリットを徹底解説~カスタムHOW TO~
【1ピース vs 2ピースホイール】構造の違いとメリット・デメリットを徹底解説~カスタムHOW TO~全 6 枚

ホイールにはさまざまな種類があるが、その中でも今回テーマにするのが1ピースホイールと2ピースホイールの違いである。

【画像全6枚】

この1ピースホイールはその通りひとつのアルミの素材からできているホイールのこと。2ピースホイールはリムとディスクを溶接したりネジで留めているホイールのこと。実はそれぞれにメリットとデメリットが存在する。

◆1ピースホイールと2ピースホイールの基本構造

1ピースホイールはその名の通りひとつの素材からできているホイールで、一般的な構造のホイールである。対する2ピースホイールはディスクとリムを別々に製造し、それを組み立てているものを指す。代表的なモデルとしてはBBSのLMのようにディスクとリムをネジで留めているモデルがある。

剛性面などで言えば1ピースの方が有利で、重さの面でも別々に作ったものをネジでつなぐ2ピースホイールの方が不利である。ではなぜそのようなホイールが生まれたのか。そこにはインセットが細かく調整できるというメリットがあるためだ。例えばリムを何種類か作っておけば、同じディスクを組み合わせるだけでインセットを比較的簡単に調整できる。

◆レーシングカーが2ピースホイールを採用した理由

これは1980~90年代のレーシングカーで多く使われていた手法である。マツダの「787B」がルマン24時間耐久レースを制した頃、当時のグループCカーの多くは2ピースホイールを使っていた。その狙いは、セッティングパーツとしてリムとディスクを組み替えることでインセットを調整し、ハンドリングを変えることができるというメリットだった。

ただし、現在の市販のホイールでユーザーがこのリムとディスクのネジを緩めて外し、違うものと組み換えるのはNGである。そこには厳密な取り付け方法やトルク管理などがあるため、ホイールメーカー側は絶対に行わないよう指示している。

したがって、現在においては、そういったネジ止めの2ピースホイールのセッティング幅が広いというメリットを得ることはできない。ただし、ホイールメーカー側で製造するときに、一般的な1ピースホイールに比べて幅広いインセットから選ぶことができる。

◆SSRのオーダーインセットで理想のツライチを実現

日本のホイールメーカーであるSSRでは、このリムとディスクをネジ止めしたモデルもあれば、溶接止めのモデルもある。また、SSRの特徴はオーダーインセットが可能なことである。この溶接止めの位置を調整できるため、1mm単位でインセットをオーダーして発注することが可能。それでいて価格はわずかなアップでオーダーインセットができるため、スペーサーを入れずにホイールのツライチ具合をバッチリにしたいというカスタムユーザーから、熱い支持を受けている。

組み立てホイールでは、2ピースの上にさらにリムが分割式の3ピースホイールも存在する。それらも基本的な構造は同じで、細かくインセットを選べるのがメリットである。また、この2ピース構造の深いリムはカッコイイという人も多い。そういった面で、見た目から2ピースホイールを選ぶ人もいる。

スポーツ性能だけを求めるのであれば、現代では正直2ピースホイールにこだわるメリットはない。1ピースホイールが軽量で高い剛性を持ち強度も高く作りやすい。しかし、バッチリ決まったインセットに設定したり、2ピースならではの深リム感を楽しむなど、2ピースホイールでしか得られない満足もあるのも事実だ。

《加茂新》

加茂新

加茂新|チューニングカーライター チューニング雑誌を編集長含め丸15年製作して独立。その間、乗り継いたチューニングカーは、AE86(現在所有)/180SX/S15/SCP10/86前期/86後期/GR86(現在所有)/ZC33S(現在所有)。自分のカラダやフィーリング、使う用途に合わせてチューニングすることで、もっと乗りやすく楽しくなるカーライフの世界を紹介。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
  2. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  3. シビック タイプRに本革製ステアリングホイール、ホンダアクセスが純正設定…2026年1月発売
  4. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
  5. トヨタ『アイゴX』改良新型、欧州Aセグ初のフルハイブリッド生産開始…「GRスポーツ」も設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る