ポルシェの高性能を試せるドライビングセンター、メキシコに開設…ラテンアメリカ初

ポルシェがラテンアメリカ初となるドライビングセンターをメキシコに開設
ポルシェがラテンアメリカ初となるドライビングセンターをメキシコに開設全 5 枚

ポルシェは、ラテンアメリカで初めてとなるドライビングセンターをメキシコに開設したと発表した。

【画像】ポルシェがドライビングセンターをメキシコに開設

メキシコシティ近郊のメキシコドライブリゾート内に位置し、ポルシェの性能を存分に体験できる施設となる。同センターにはサーキット建築家のヘルマン・ティルケが設計した全長4キロのコースが設けられており、テクニカルなコーナーやストレート、起伏など多彩な路面が用意されている。運転技術の向上やポルシェ車のダイナミクスを体感できる環境だ。

施設はモダンな設備と多目的ホスピタリティエリアを備え、ミーティングルームやスポーツカー、電気自動車のフリートも用意。試乗会やトレーニング、企業イベントなど幅広く活用可能だ。オープニングには2022年からポルシェの公式ファクトリードライバーを務めるブラジル出身のフェリペ・ナスル選手が出席し、「ポルシェのDNAをラテンアメリカで体感できる素晴らしい場で、多くのファンがブランドに深くつながるきっかけとなる」とコメントした。

また、施設開設を記念して11回目となる「ポルシェ・ワールド・ロードショー」が開催され、メキシコやラテンアメリカ、カリブ海地域から客やメディアが集まり、『パナメーラ』や『カイエン』のハイブリッド車、電気自動車の『タイカン』や『マカン』、伝統の『911』など多彩なモデルの走行体験を楽しんだ。

PWRSは1999年から60以上の国と地域で開催されており、ポルシェの革新性と性能を直接体感する機会となっている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  2. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
  3. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  4. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  5. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る