レスポンスにて【CES 2026】現地会場アテンドツアーを10名限定で募集

CES2026現地会場アテンドツアー
CES2026現地会場アテンドツアー全 1 枚

自動車総合情報プラットフォーム『レスポンス』は、2026年1月6~9日の日程でアメリカ・ラスベガスで行われる世界最大級のテックショー「CES 2026」の現地会場アテンドツアーを開催します。今回ツアー参加者をレスポンスの読者・会員限定で10名募集いたします。

【レスポンス・限定10名】CES 2026現地会場アテンドツアー

本ツアーは10年以上CESを取材する、自動車総合情報プラットフォーム『レスポンス』の元副編集長でジャーナリストの佐藤耕一氏と『レスポンス』編集長の三浦和也が注目のブースをアテンドします。また、アテンドツアーの前に現地ラスベガスで事前ディナーも開催。プレスカンファレンス取材、会場初日の様子などの注目情報をキャッチアップいただけます。

本アテンドツアーの特徴

 ▼現地での事前のディナーにより注目ブースをキャッチアップ
 ▼10年以上CESを見てきたレスポンス取材チームが注目ブースをアテンド
 ▼自動車モビリティ業界視点の会場ツアーですが、自動車関連企業のブースだけでなく、家電、ゲームエンターティメント、デジタルヘルス、スマートホームのライフスタイルやスタートアップまでカバー
 ▼CES 2026全体のトレンドを感じ、テクノロジー分野から視野を広げることができるツアー構成

ツアー概要

日程:
事前ディナー:2026年1月6日(火)夜
アテンドツアー:2026年1月9日(金)9時00分~16時00分(AM3時間、PM3時間)
募集人数:10名(最小催行人数5名)
料金:1名につき13万2000円(税込)
備考・注意事項:こちらは当日のアテンドのみのご案内となります。
旅行企画ではございません。​
現地までの渡航費や、CESの入場券、入場申し込みは含まれておりませんので、ご自身でご用意ください。

日程表

2026年1月6日(火)夜

事前ディナー

プレスカンファレンス取材、そして会場初日の後、ほやほや注目情報の交流ディナー(着席)を実施​

2026年1月9日(金)

現地会場アテンド 9:00-16:00(AM3時間、PM3時間)

10年以上CESを見てきたレスポンス取材チームが注目ブースをアテンド

詳細・お申込みについて
詳細・お申込みはこちらのページよりご確認ください。

CES2026現地会場アテンドツアーのお申込みお問い合わせはこちら

申込締切:2025年12月19日(金)正午

◆CES 2026の調査レポート&報告会を販売、またCESの無料セミナーも開催

レスポンスでは毎年ご好評をいただいている「CES調査レポート&報告会」を今年も発売予定です。

■11月28日(金)にCESの無料セミナーも開催
【無料】CES 2026予習&復習セミナー「前回レポートでの振り返りと今年の見どころを紹介」
https://response.jp/article/2025/11/05/403036.html
申込締切:2025年11月26日(水)正午

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コンパクトカーやミニバンにも対応! ソフト99の布製タイヤチェーン「モビルシュシュ」普通車サイズを拡充
  2. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  3. 『ハイエース』ベースのキャンピングカー「ネクストアーク」、398万円で限定5台販売へ…お台場キャンピングカーフェア2025
  4. トヨタ『ハイラックス』新型に“GRスポーツ”が来るぞ! オフロード性能を強化へ
  5. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る