小野測器と東京大学、EVの振動制御技術を開発…乗り心地向上へ

小野測器と東京大学大学院の共同研究チーム
小野測器と東京大学大学院の共同研究チーム全 3 枚

電子計測器の製造・販売を手がける小野測器は11月19日、東京大学大学院新領域創成科学研究科との社会連携講座「電気自動車の振動計測制御に関する社会連携講座」の研究成果を発表した。

【画像全3枚】

同講座は2022年10月に設置され、「クリーンかつ快適な電気自動車社会の実現」を目指している。第1期活動では、電気自動車の駆動モーターの高応答性に着目した車両振動抑制制御および車両運動制御に関する研究開発を実施。主に台上試験装置を活用した平行軸e-Axle搭載車両の振動抑制制御を行った。

研究は東京大学柏キャンパスのガレージに設置した小野測器の自動車用試験装置「RC-S 実車トランジェントベンチ」や、同社の宇都宮テクニカル&プロダクトセンター(UTPC)の設備を使用して実施された。

2026年4月から開始予定の第2期活動では、第1期の研究テーマを継続しながら、新たに自動車用試験装置の制御に着目した研究を予定している。世界トップレベルの制御技術の実装を目標としており、この制御技術を実装した自動車用試験装置は、愛知県豊田市に建設中の新拠点「中部リンケージコモンズ」(2027年9月稼働予定)に設置する予定だ。

小野測器は本講座を通じて、自動車だけでなく、ドローンや空飛ぶクルマ「eVTOL」も含めた次世代モビリティ開発に貢献する、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  2. トヨタ『ハイラックス』新型に“GRスポーツ”が来るぞ! オフロード性能を強化へ
  3. ポルシェ『カイエン』新型、史上最強1156馬力のフル電動SUVに…1335万円から
  4. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
  5. コンパクトカーやミニバンにも対応! ソフト99の布製タイヤチェーン「モビルシュシュ」普通車サイズを拡充
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る