米ホンダ、オールテレーン対応車両の生産工場に投資…部品の内製化を推進へ

米ホンダのATV「FourTrax」の2026年モデル
米ホンダのATV「FourTrax」の2026年モデル全 5 枚

ホンダの米国部門は、ノースカロライナ州製造工場(NCM)の近代化に965万8000ドルを投資すると発表した。

【画像】米ホンダのATV「FourTrax」

この投資により、同施設ではオールテレーン対応車両(ATV)の重要部品を内製化できるようになる。

対象となる部品は、リアフェンダー、フロントフェンダー、サイドカバー、ATVツールボックスカバー、その他組み立てに使用される小型部品などである。

今回の近代化により、新設備の導入と18の新規雇用創出が実現される。また、今後5年間にわたって従業員の学習とスキルアップの機会を提供する予定だ。

近代化の目的は、利用可能な生産スペースを最大化することで生産の柔軟性を高め、運営コストを削減することである。

ホンダの環境負荷軽減という世界的使命に沿って、このプロジェクトには資源循環ソリューションも含まれている。新しいプラスチックペレタイザーを導入し、スクラップを再利用して生産廃棄物を最小化する。

さらに、電力を使用する新設備を導入することで、工場の炭素排出量削減も図る。

スウェプソンビルにあるNCMは1984年の設立以来、ホンダの芝刈り機製造から始まり、現在では北米におけるホンダのATV専用製造施設となっている。2023年にはATVを生産ラインナップに加え、長年の動力機器施設で新たなパワースポーツの時代を開始した。

今回の投資は、ノースカロライナ州における先進製造業の未来を強化するホンダの最新の取り組みを表している。この地域をパワースポーツ生産におけるイノベーションと卓越性のハブとしてさらに位置づけることになる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  2. 日産が北米初のPHEV『ローグ』発表、三菱『アウトランダー』のOEMに…ロサンゼルスモーターショー2025
  3. トヨタ『ハイラックス』新型に“GRスポーツ”が来るぞ! オフロード性能を強化へ
  4. ポルシェ『カイエン』新型、史上最強1156馬力のフル電動SUVに…1335万円から
  5. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る