「EICMA 2025」来場者は60万人超と記録的な成功…50か国以上から730社と2000以上のブランドが参加

EICMA 2025が閉幕。EICMA 2026は2026年11月3日から8日に開催
EICMA 2025が閉幕。EICMA 2026は2026年11月3日から8日に開催全 1 枚

第82回国際二輪車展示会(EICMA 2025)が11月19日、イタリア・ミラノで閉幕した。6日間の開催期間中に60万人以上が来場し、記録的な成功を収めた。

今回の展示会には50か国以上から730社を超える出展者が参加し、2000以上のブランドが集結した。コロナ禍後の2021年開催から現在まで、来場者数、出展社数、展示面積はいずれも倍増している。

B2B事業者向けでは167か国から4万3000人以上の専門家が参加した。海外事業者は前年比28%増と大幅に増加し、国際的な注目度の高さを示した。メディア関係者も67か国から8200名を超える規模となった。

今年最も人気を集めたのはMotoLiveの20周年記念イベントだった。6万平方mを超える史上最大規模の屋外アリーナでは、レースやアクロバティック・ショー、特別な「チャンピオンズ・チャリティー・レース」が開催され、12人のモーター・スポーツ・レジェンドが慈善活動のために集結した。

ASO(Amaury Sport Organisation)との共同企画「デザート・クイーンズ」展示会も大成功を収めた。ダカール・ラリーの歴史と伝説に捧げるこの展示では、イタリアで初めて公開される31台のオリジナル・バイクが展示され、4万2000人以上の来場者を集めた。

Y.U.M.(Your Urban Mobility)エリアでは、数千人の来場者がスクーター、モペット、電動・内燃式四輪車など40台以上の車両を無料で試乗できた。この4000平方mのエリアは、EICMAが都市型モビリティの新たな潮流を捉える能力を証明した。

ゲーミング・エリアも大人気で、300平方mを超える広大なエリアに実車同等の最新鋭シミュレーター8台が設置され、来場者は没入型のライディング体験を楽しんだ。

次回は2026年11月3日から8日にかけて、Fiera Milano Rhoで開催される予定だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BMWが24車種4万台をリコール…濡れると火災のおそれ
  2. 日産『ティアナ』新型、HUAWEIの最新コックピット搭載で約310万円から…広州モーターショー2025
  3. トヨタ『スープラ』1000台以上をリコール…水が浸入して火災のおそれ
  4. 365万円で買えるMINI登場!「土偶みたいな顔しとる」「現実的な価格」などSNSでは反響さまざま
  5. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る