ヤマハ発動機、水素関連技術の実証施設「ZERO BLUE LAB 未森」を静岡県に開設…カーボンニュートラル推進

設楽社長の出席のもと、実証施設にてテープカットセレモニーを実施
設楽社長の出席のもと、実証施設にてテープカットセレモニーを実施全 2 枚

ヤマハ発動機は、静岡県周智郡森町に水素関連技術の実証施設「ZERO BLUE LAB 未森(みもり)」を新設し、稼働を開始したと発表した。

【画像】「ZERO BLUE LAB 未森」

施設名の「未森」は、未来への挑戦と地域とともに歩む姿勢を表すという想いから、「未来(未)」と「地域の森(森)」をかけ合わせて命名された。本施設は、製造工程におけるCO2排出量の削減を目的とし、スコープ1の最小化に向けた取り組みの一環として位置づけられている。

「ZERO BLUE LAB 未森」には、水素ガスに対応した溶解炉および熱処理炉を導入。これらの実証実験を通じて、ヤマハ発動機グループ全体への技術展開を予定している。

さらに2026年以降には、本施設に安価なグリーン水素を製造する設備、排ガス中のCO2を合成メタンに変換するメタネーション装置の導入も計画しており、より包括的なカーボンニュートラル技術の確立を目指す。

メタネーションは、CO2と水素から触媒を用いて合成メタンを生成する技術だ。

同社は「ヤマハ発動機グループ環境計画 2050」に基づき、2050年までに事業活動を含むサプライチェーン全体でのカーボンニュートラルの達成を目指している。また、スコープ1およびスコープ2においては、グループ会社を含む各製造拠点でのカーボンニュートラル実現目標を2035年に前倒しし、各種の取り組みを加速させている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「トランプさん、これ買います」最新の4ドアマッスルカー『チャージャー』発表に「めっちゃかっこいい」と高評価の声
  2. BMWが24車種4万台をリコール…濡れると火災のおそれ
  3. 365万円で買えるMINI登場!「土偶みたいな顔しとる」「現実的な価格」などSNSでは反響さまざま
  4. ヤマハのEVスクーター『JOG E』が約16万円で登場!「手に入りやすい」「50ccより安い!」など注目集まる
  5. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る