アプリ「つくチケ」で次世代型MaaS実証、茨城県つくば市で12月1日開始…交通・観光・飲食を一括決済

「つくチケ」
「つくチケ」全 3 枚

関東鉄道、首都圏新都市鉄道、つくば観光コンベンション協会、筑波観光鉄道、JTB、日立製作所の6事業者は、茨城県つくば市でスマートフォンアプリ「つくチケ」を活用した次世代型MaaSの実証実験を12月1日から開始する。

【画像全3枚】

実証期間は2025年12月1日から2026年1月31日までの2か月間。年末年始の12月27日から1月4日は除く。iOS端末を利用できる人が参加可能だ。

「つくチケ」をダウンロードすると、鉄道・バス・シェアサイクルなどの交通手段と、観光・小売・飲食などのサービスを一つのアプリでシームレスに利用できる。利用した総額に応じて最大40%の割引が適用され、事後決済でまとめて支払うことができる。

対象となる公共交通機関は、つくばエクスプレスの秋葉原、北千住、みどりの、万博記念公園、研究学園、つくばの6駅を発着とする経路、関東鉄道が運行する路線バス(筑波山シャトルバスなど)、つくバス(北部シャトルのみ)、つくば市が運営するレンタサイクル、筑波観光鉄道が運行するケーブルカー・ロープウェイなど。

観光・小売・飲食サービスは、つくば駅周辺では国立科学博物館筑波実験植物園、ホテル日航つくば、つくばの良い品など、筑波山周辺では筑波山江戸屋、筑波山ホテル青木屋、フォレストアドベンチャー・つくばなどが参加する。

公共交通機関を利用する際は、あらかじめアプリ画面を準備し、改札通過やバス降車時などに係員にアプリ画面を提示する。観光、小売、飲食のサービス利用時はお会計時にアプリで専用コードを読み取り、利用金額を登録する。

市内居住者は1か月、市外居住者は1週間の期間内における交通・観光・小売・飲食などの利用実績に基づき、最大40%の割引が適用される。決済は上記の期間後、アプリに登録したクレジットカードから割引後の金額が事後決済される。

本実証により、事前にチケットなどを購入しておく必要がないため、当日に悪天候などにより旅程を変更したい場合も自由に選択できるなど、柔軟な観光体験を得ることができる。市内住民においても、日常生活で利用する交通機関や飲食・小売などのサービスで割引を受けることができる。

本実証は、つくば市、筑波大学、つくばスマートシティ協議会、関東鉄道、今川商事から構成されるつくばハンズフリーチケッティング共同事業体からの委託事業として実施する。同事業体は、国土交通省の令和7年度「日本版MaaS推進・支援事業」に選定されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車のバッテリー復活・延命テク完全ガイド! 補充電とケミカルでここまで変わる~Weeklyメンテナンス~
  2. 新車世界販売 ホンダ4位に転落、スズキ2位に浮上へ、2025年度下期[新聞ウォッチ]
  3. 「日本一“ちょうどいい日産車”」小型セダン『セントラ』の進化に日本のファンも「気合い入りすぎw」と注目
  4. ハーレーダビッドソンが8車種にリコール…バランスが取れなくなり転倒するおそれ
  5. アウディ2026年モデル、ハード・ソフト両面で大幅アップデート…新ドライブモードや先進のドライバーアシスト機能搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る