電動車いすの駆動ユニットを使った「電動アシスト台車」が見せた“搬送の可能性”、ヤマハが事業化へ

ジャパンモビリティショー2025ではパフォーマーを乗せて登場。12日間にわたってステージ演出の名わき役に
ジャパンモビリティショー2025ではパフォーマーを乗せて登場。12日間にわたってステージ演出の名わき役に全 3 枚

ヤマハ発動機は、電動車いす「JW」の駆動ユニットを用いた搬送支援ツール「PAXIS(パクシス)」を12月3日に開幕する「2025国際ロボット展」に出展すると発表した。

【画像】ヤマハ発動機の電動アシスト台車「PAXIS」

PAXISは、さまざまな重量物の搬送作業を省人・省力化するソリューションとして、同社の物流倉庫では約20年前から活用されており、現在では組立工場など至る所で稼働している。

11月9日に閉幕した「ジャパンモビリティショー2025」のヤマハ発動機ブースでは、管楽器ガールズユニット「MOS」のパフォーマーを乗せたステージ演出で注目を集めた。誘導の女性がラクラクと片手で引っ張ることができるのは、PAXISを装着しているからだ。

使用環境等に合わせて、「押す搬送」と「引っ張る搬送」を1台でこなせることも特長使用環境等に合わせて、「押す搬送」と「引っ張る搬送」を1台でこなせることも特長

開発の指揮を執った設備技術部の梶原幹夫氏は「電動車いすを動かす力として、長い時間をかけて鍛えてきた堅固なつくり、屋内外問わない走破性、人との調和や扱いやすさを大切にした制御など、タフネスと繊細さを兼ね備えている」と製品の信頼性を強調する。

ロボティクス事業部の星健太郎氏は「単体でお使いいただくことはもちろん、産業用ロボットや無人搬送車、また通信などとの組み合わせで、遠隔操作・状態監視などへの発展性も秘めている」と話す。より導入しやすいお試しプランなども検討しているという。

活用フィールドは工場や物流倉庫に主眼が置かれているものの、可能性はさらに広がっている。星氏によると、中山間地の栗農園でも試用され、斜面の狭い道を高齢の農家が肥料を乗せて運んだところ、製品化への期待が寄せられたという。

国際ロボット展に出展する電動アシスト台車「PAXIS」国際ロボット展に出展する電動アシスト台車「PAXIS」

「農業や屋外インフラ作業の現場、さらにアミューズメント施設も含めて、運ぶという作業があるところには必ず需要があると思う」と星氏は続ける。

同社設備技術部やロボティクス事業部、JWビジネス部では、オールヤマハで事業化を実現しようと取り組みを進めており、その一環として国際ロボット展への出展を計画している。


ヒューマノイド最前線】ロボスタがウェビナー新企画開始 12月から毎月開催
https://response.jp/article/2025/11/27/403988.html

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ウイングいかつすぎ」「ホイールどうなってんだ」ド迫力デザインと圧倒的性能、ポルシェの最新「マンタイキット」にSNS興奮
  2. 車のバッテリー復活・延命テク完全ガイド! 補充電とケミカルでここまで変わる~Weeklyメンテナンス~
  3. フリードがアメ車フェイスに大変身!ダムド『フリード アイソレーター』が初登場…DAMD PARTY 2025
  4. 「もうSF映画やん」攻め過ぎたデザインのSUV『クレーター』にSNS興奮!「ヒョンデ覚醒」など話題に
  5. これがホンダ『フリード』!? ニューレトロに変身、ダムド話題の新作ボディキットがついに販売開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る