ボッシュエンジニアリング、アマゾンウェブサービスの自動車分野パートナーに認定

ボッシュエンジニアリングは、アマゾンウェブサービス(AWS)の自動車コンピテンシーパートナーに認定
ボッシュエンジニアリングは、アマゾンウェブサービス(AWS)の自動車コンピテンシーパートナーに認定全 1 枚

ボッシュエンジニアリングは、アマゾンウェブサービス(AWS)の自動車コンピテンシーパートナーに認定されたと発表した。

自動車業界における複雑な課題に対応するには、クラウドベースのインフラが不可欠だ。クラウドは、テスト車両やフリート車両から得られる膨大なデータ量を効率的に管理し、グローバルチームを接続し、短いサイクルでイノベーションを加速するために必要な柔軟性と拡張性を提供する。

AWS自動車コンピテンシーパートナーとして、ボッシュエンジニアリングはAWSによって検証された専門知識を持ち、顧客のプロジェクトを効率的に実行し、統合や調整にかかる労力を削減し、大幅な時間短縮を実現する。

ボッシュエンジニアリングは、初期コンセプトから運用フィールドサービスまで、製品ライフサイクル全体を通じてエンドツーエンドのサポートを提供する。ボッシュエンジニアリングのティモ・ブロン氏は「AWSクラウドインフラの柔軟性と当社のクラウド統合の専門知識を組み合わせることで、車両をより安全にし、性能を高め、全体的なユーザー体験をさらに向上させる新しい機能を開発している」と説明する。

ボッシュエンジニアリングは、AWSクラウドインフラの能力と拡張性を活用し、高可用性、低データ接続レイテンシ、コンピューティングおよびストレージリソースの柔軟な適応を必要とする車両機能をサポートしている。

その一例が、レースカー向けに設計されたボッシュモータースポーツのプラットフォーム「レースコネクト」だ。このソリューションのすべての段階、つまりコンセプト開発からテレメトリ、フリート管理、ダッシュボードなどの特定機能の作成、運用展開まで、AWSクラウドを使用して実現されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ウイングいかつすぎ」「ホイールどうなってんだ」ド迫力デザインと圧倒的性能、ポルシェの最新「マンタイキット」にSNS興奮
  2. 車のバッテリー復活・延命テク完全ガイド! 補充電とケミカルでここまで変わる~Weeklyメンテナンス~
  3. これがホンダ『フリード』!? ニューレトロに変身、ダムド話題の新作ボディキットがついに販売開始
  4. フリードがアメ車フェイスに大変身!ダムド『フリード アイソレーター』が初登場…DAMD PARTY 2025
  5. 小さくてびっくり! 噂のメルセデスベンツ「ベビーGクラス」、ついに実車をスクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る