【東京モーターショー出品車 RX-EVOLV Ver. 4】『RX-EVOLV』マツダDNAに基づいた、新世代のノーズデザイン

自動車 ニューモデル モーターショー
『RX-EVOLV』は、新しいロータリーエンジンを搭載しているというだけのコンセプトカーではない。マツダの説明では、より多くのユーザーに使ってもらえるスポーツカーだという。それは、子供ができ、家族が増え、荷物がたくさんある時に、あきらめなくてはいいもの。ファミリーを思いやる、ファミリーを裏切らないスポーツカー。それが21世紀の新しいスポーカーだとマツダは提案している。

5角形のグリル、その上に位置するマツダのシンボルマーク、そして鋭くボンネットに尾根となって走るビード(プレスライン)は新しいマツダの顔。MPVに始まり、マイナーチェンジされたカペラにも採用された。そしてエヴォルヴ。「今後登場するマツダのモデルチェンジ車、マイナーチェンジ車にはすべてこのフロントマスクが与えられるでしょう」佐藤はいう。

「マツダのスポーツカーデザインは、歴代RX-7、初代ロードスターなどリトラクタブルヘッドライト採用してきました。エヴォルヴのデザインにあたって我われは、クルマからヘッドライトの存在を感じさせず、フロントをできるだけシンプルに見せるというマツダスポーツカーに綿々と続くDNAを読み取ったのです」

そこで、彼が採用したのは、薄いスリットだった。デザイン上はグリルのようにも見える。このスリットの中に、日本の照明アッセンブリーメーカー「スタンレー」と共同で開発されたディスチャージライトを埋め込んだ。本来はもっと薄くしたいデザイナーは思ったが、これが限界だという。ただ、この形でも日本の道路法規を満たすのに十分な光量は得ているという。エヴォルヴはコンセプトカーである。しかし、佐藤は実際に走る姿を信じて線を引いた。


アドバンスデザインスタジオ佐藤洋一氏

存在しないかのようなオーバーハング、そしてスリットの中のヘッドライト、フロントタイヤフェンダーに縦に並んだウィンカー。エヴォルヴの強烈なフロントデザインはすべて機能のため、ドライビングのためにデザインされたものだ。

《三浦和也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  2. 「ランクルと戦える」日産の大型SUV『パトロール』日本発売へ、SNSでは「売れるんじゃないか?」と期待の声
  3. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…10月の試乗記ベスト5
  5. みんなが待っていた! ダイハツ『コペン』が復活、堂々の予告…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る