【東京モーターショー出品車 RX-EVOLV Ver. 4】『RX-EVOLV』マツダDNAに基づいた、新世代のノーズデザイン

自動車 ニューモデル モーターショー
『RX-EVOLV』は、新しいロータリーエンジンを搭載しているというだけのコンセプトカーではない。マツダの説明では、より多くのユーザーに使ってもらえるスポーツカーだという。それは、子供ができ、家族が増え、荷物がたくさんある時に、あきらめなくてはいいもの。ファミリーを思いやる、ファミリーを裏切らないスポーツカー。それが21世紀の新しいスポーカーだとマツダは提案している。

5角形のグリル、その上に位置するマツダのシンボルマーク、そして鋭くボンネットに尾根となって走るビード(プレスライン)は新しいマツダの顔。MPVに始まり、マイナーチェンジされたカペラにも採用された。そしてエヴォルヴ。「今後登場するマツダのモデルチェンジ車、マイナーチェンジ車にはすべてこのフロントマスクが与えられるでしょう」佐藤はいう。

「マツダのスポーツカーデザインは、歴代RX-7、初代ロードスターなどリトラクタブルヘッドライト採用してきました。エヴォルヴのデザインにあたって我われは、クルマからヘッドライトの存在を感じさせず、フロントをできるだけシンプルに見せるというマツダスポーツカーに綿々と続くDNAを読み取ったのです」

そこで、彼が採用したのは、薄いスリットだった。デザイン上はグリルのようにも見える。このスリットの中に、日本の照明アッセンブリーメーカー「スタンレー」と共同で開発されたディスチャージライトを埋め込んだ。本来はもっと薄くしたいデザイナーは思ったが、これが限界だという。ただ、この形でも日本の道路法規を満たすのに十分な光量は得ているという。エヴォルヴはコンセプトカーである。しかし、佐藤は実際に走る姿を信じて線を引いた。


アドバンスデザインスタジオ佐藤洋一氏

存在しないかのようなオーバーハング、そしてスリットの中のヘッドライト、フロントタイヤフェンダーに縦に並んだウィンカー。エヴォルヴの強烈なフロントデザインはすべて機能のため、ドライビングのためにデザインされたものだ。

《三浦和也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る