【東京ショー速報 Vol. 1】日本向けAuto PC は2000年末登場か?光ファイバーを使った超狭指向性マイクで認識率を大幅アップ

自動車 ニューモデル モーターショー

今世紀最後となる東京モーターショーでは、カーナビメーカーの出展も多彩だ。出展メーカーはクラリオン、ケンウッド、パイオニア、ソニー、富士通テン、松下(通信工業、九州松下含む)、デンソーなど。

なかでも目を引いたのは、クラリオンの日本向けAutoPCのモックアップ展示だ。AutoPCはすでに北米で発売され、ヨーロッパでの発売も決まっているが、日本市場向けは具体的な製品が発表されないままでいた。今回展示されたのはあくまでイメージとしての展示ということだが、モニターは7型ワイドを備えた2DINサイズよりもやや大きめのもの。PCカードスロットをふたつ用意したり、USBスロットまで装備するなど、北米やヨーロッパ仕様にはない機能が備わっている。もちろん、これが製品化につながるものではないが、AutoPCに対する期待が、これで一段と膨らんだのは間違いない。


日本版AutoPCモックアップ

もうひとつ、ケンウッドのブースで紹介された世界初の光マイクロフォンが目を引いた。これまでのマイクとは違って音を光の変化としてとらえることで、超狭指向性を実現。周囲のノイズを拾わずにクリアな集音が期待できる。しかも、従来のマイクよりも振動板が軽く優れたハイファイ特性も達成している。とくに信号ラインには光ファイバーを使うため、伝送過程での電磁波ノイズの影響にも強いのは自動車関連機器への搭載で強みを発揮できる。ケンウッドでは、来年の自社製品にこれを採用していく予定でいる。これで音声コントロールの認識率が一段と高まるかもしれない。


世界初の光マイクロフォン

純正カーナビの装着が高まるにつれて、市販ナビの立場も微妙になってきているが、今回の展示では各社とも純正カーナビにはない機能を盛り込んでいることを強調。パイオニアではユーザーの幅広い要求に応えられるよう、DVDナビと楽ナビ(CDナビ)をラインナップして高機能と使い勝手の簡便性を両面でカバーする。ソニーは小型化技術の優位性を全面に押し出して世界初の1DIN収納型DVDナビを発表。新たなナビのあり方を訴えていた。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る