やはりTTの操縦安定性に問題あり! アウトバーンで死亡事故、アウディは無償でリアウイングを装着

自動車 ニューモデル モーターショー
先週アウトバーンで、あるジャーナリストの運転するTTが操縦安定性の欠陥から事故になり、ドライバーは死亡した。ちなみに彼の運転していたTTは試乗用の広報車ではなく、個人所有のクルマだった。

これを受けてアウディは、TTをすべて回収し、対策を施すことを決定した。具体的な内容は、

1、リアウイングを装着する
2、スタビライザーを交換する
3、ダンパーを交換する
4、サスペンションのウィッシュボーンを交換する

なお、ESPの無償装着は見送られた。希望者は12月より、有償で装着できる。

 
死亡事故対策でリアウイングが装着されたTT

対策はクーペ、ロードスター、FWD、クワトロすべてのモデルで行われる。TTはすでに約4万台デリバリーされており、そのうち半分がドイツ、残りが輸出されている。

対策はディーラーで行われるが、アウディによると対策パーツの準備ができておらず、いつから始められるかわからないという。ただ、1〜2週間以内というわけにはいかないようだ。

アウディ日本の広報担当に取材したところ、日本仕様の車両に対しては、特に仕様変更を行なう予定はないとのコメントがえられた。本国のアウディは、今回の変更はすべての市場で行われるとしており、食い違いがある。

その理由として考えられるのは、いままで報告されていたスピードが、日本においては考えにくい200km/h以上だったということ。しかし今回の事故は、140km/hというより日常的な速度で発生しており、対策は必須と思われる。


イラストで説明された対策箇所

・アウディ


《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  3. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  4. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
  5. ワゴンは“古くて新しい”…今、面白い車とは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る