マレーシアGP失格問題「フェラーリ逆転」の判決で鈴鹿決戦へ!!

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
F1世界選手権第15戦/マレーシア・グランプリで1-2フィニッシュを飾りながらも、ディフレクター(フロントタイヤ後方の整流板)部分の車両規定違反で失格になっていた、フェラーリチーム、そしてドライバーのエディ・アーバイン&ミハエル・シューマッハには、どちらも「逆転無罪」の裁定がくだされた。

詳細については調査中だが「フェラーリはディフレクターの一部が10mm規定サイズをオーバーしていたが、空力効果には影響がなかった」といった内容が裁定の決め手になったようだ。裁判直前にウワサされた「コンストラクターズポイントは与えられないが、ドライバーズポイントは与えられる」という折衷案のような決着にはならなかった。

この裁定により、1999年F1世界選手権のタイトル争いは、10月31日に決勝レースが開催される日本グランプリ(鈴鹿サーキット/三重県・鈴鹿市)で決定することになる。今後、フェラーリとタイトルを争うマクラーレン・メルセデス陣営からの反撃もありそうだが、ひとまず一件落着といったところか。なお、10月28日(木)発売のAUTOSPORT誌(隔週木曜日発売)ではフェラーリ失格問題の詳細レポートを掲載している。

10月23日にフランスのパリで開かれた国際自動車連盟(FIA)国際控訴裁判には、フェラーリチームのジャン・トッド監督、テクニカル・ディレクターのロス・ブラウン、そして急きょドライバーのエディ・アーバインらが出廷。裁判所には、マレーシアGP時には不在だったバーニー・エクレストンFIA副会長の姿もあり、今回の「失格事件」の大きさを物語っていた。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る