【東京ショーD視点 Vol. 15】三菱デザインの未来が見えた!!

自動車 ニューモデル モーターショー

三菱スタンドでの話題(?)はハイテクマシーンのHSRシリーズが出展されなかったということ。たしかにHSRがあれ以上進化したらもはや「自動車」とは呼べない乗り物になっていただろう。今回のモーターショーでは、ハイテクはさり気なく、より現実的な形のショーカーに組み込まれてプレゼンテーションされている。また「より現実的」というのは、いずれのショーカーも、三菱が今後の主力車種として開発に力を入れているスマート・ユーティリティ・ワゴン(SUW)をテーマにしている点である。


SUWアドバンス

GDI-HEV

D(デザイン)の視点からは、次世代三菱車のスタイリング方針が見えてきたということが重要。ディアマンテ、ギャランなどのいわゆるガンダム・デザインからひと皮剥けた感じ。『SUWアドバンス』が3台のコンセプトカーの中ではもっとも典型的で、ホイールやフェンダー、ルーフの存在感を明確にしている。数年前にヨーロッパ(中でもドイツ)で始まったトレンドだ。バイオ・デザインで形がよく分からなくなってしまったことに対する反動か。


SUWコンパクト

ラインの流れに注目

『SUWコンパクト』ではグラフィックスに手の込んだデザインを見せる。グラフィックスを製品の機能とは無関係、すなわち無意味なデザインと見る向きもあるが、個性化、差別化、販売促進、ブランド・イメージ確立というのも立派な機能である。


SUWアクティブ

現行車種とは趣の違う室内

『SUWアクティブ』は前2者(車)と同じSUWでも若干調子が異なる。外観のフロントエンドはパジェロが極端に進化したような印象だが、インテリア(インパネ)は現行車種のどれも連想させない。これはこれで魅力的だが。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る