日産自動車、北米でのe-businessについて、米IBMと10億ドルの契約

自動車 ビジネス 企業動向

日産自動車(株)の北米大陸統括法人である北米日産(NNA)と米IBMとは、日産のIT(情報技術)マネジメント関連サービスをIBMが提供することについて、10億ドルの契約を締結したと、28日(現地時間)、発表した。契約期間は、9年半。

契約対象の地域は、北米であるが、発表では、日産のITマネジメントシステムの開発、展開について、世界的規模でIBMが支援すると、強調している。他の地域についても、同様の関係を結んでいくことを示唆している。

今回のサービス提供の対象になるか否かは別にして、発表では、日産の北米での業務として、車両の造形デザイン、エンジニアリング(設計、開発)、顧客および法人組織のファイナンス、販売とマーケティング、流通、製造などを挙げている。

日本で、日産は、コンピューター関連投資に関して、マルチベンダー政策をとってきた。東京・銀座の本社部門における事務管理、生産管理については大型コンピューターが日立機、神奈川県・厚木を中心とする設計・開発部門におけるCAD/CAM/CAEシステムについては大型コンピューターがIBM機。最近になって集約されてきたが、'90年代前半には、銀座のパソコンが東芝機、厚木のパソコンがアップル機、厚木のワークステーションが、IBM機、HP機、SGI機、ユニシス機など、といった時代すらあった。コンピューター関連のアウトソーシング会社としても、日立との間の日産コンピュータテクノロジー(NIC)、IBM、ユニシスとの間の日産ディジタルプロセス(DIPRO)と、両面作戦をとってきた。

今回の決定は、NIC、DIPROへの発注業務量のバランスにも、影響を及ぼしかねない。戦前からの関係である日産と日立との関係に、波及する可能性すらある。CAD/CAM/CAEシステムについては、現在の日産の主力システムである『CAD-II』、『αCAD-II』、『I-DEASMASTERシリーズ』ともIBM機で動き、またこれらの販売についてIBMも無関係ではないため、しばらくは戦略変更しないと思われる。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る