三菱自工『カフェテリアプラン』、福利厚生をメニュー方式で

自動車 ビジネス 企業動向

三菱自動車工業は1日、福利厚生の項目の中から一定の持ち点(金額)の範囲内でメニューを自由に選ぶことができる「カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)」を2000年4月から導入すると発表した。

社宅費用など福利厚生費の総額の約2割を対象に実施する。費用の増加を伴わず少子化や高齢化に対応したプランを設定できるのが特徴だ。

選択可能なメニューは、社宅や介護サービス、ボランティア活動、人間ドック、フィットネスクラブなど19プランある。

持ち点はひとりあたり310ポイントで、1ポイントあたり100円。新幹線通勤や社宅は金額が大きいため、特例として250ポイント相当とし、利用者の残りポイントは100ポンイトとなる。

カフェテリアプランの導入により、永年勤続表彰や職場レクリエーション補助、結婚・出産祝金など12項目の福利厚生制度を廃止する。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る