三菱自工『カフェテリアプラン』、福利厚生をメニュー方式で

自動車 ビジネス 企業動向

三菱自動車工業は1日、福利厚生の項目の中から一定の持ち点(金額)の範囲内でメニューを自由に選ぶことができる「カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)」を2000年4月から導入すると発表した。

社宅費用など福利厚生費の総額の約2割を対象に実施する。費用の増加を伴わず少子化や高齢化に対応したプランを設定できるのが特徴だ。

選択可能なメニューは、社宅や介護サービス、ボランティア活動、人間ドック、フィットネスクラブなど19プランある。

持ち点はひとりあたり310ポイントで、1ポイントあたり100円。新幹線通勤や社宅は金額が大きいため、特例として250ポイント相当とし、利用者の残りポイントは100ポンイトとなる。

カフェテリアプランの導入により、永年勤続表彰や職場レクリエーション補助、結婚・出産祝金など12項目の福利厚生制度を廃止する。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
  2. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  3. 「日本仕様もこのままで!」“2つの顔”を持つ新型トヨタ『カローラクロス』にSNS興奮
  4. 自動車7社決算分析、「稼ぐ力」首位はスズキの11%、2位トヨタを上回る[新聞ウォッチ]
  5. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る