ETC計画、900ケ所整備に向け血税投入

自動車 社会 社会

政府は25日、99年度第2次補正予算案を閣議決定し、国会に提出した。

まず、建設省関連では、ITS(高度道路交通システム)のひとつETC(ノンストップ自動料金収受システム)を2002年度までに900ヵ所のインターチェンジに整備する計画だが、これを実行するため、整備計画のピッチを早める。二次補正予算案では、東北自動車道、北陸自動車道など新たに140ヵ所の整備に着手する。

運輸省関連では、検査登録事務所でのユーザー車検などが容易になる、音声による誘導装置付の車検機器「マルチテスター」を8ヵ所に設置する。導入するのは熊谷、群馬、四日市、岐阜、愛媛、長崎、春日部、滋賀の各検査登録事務所。燃料電池自動車技術評価事業として次期低公害エンジンの本命と言われる燃料電池車の評価手法確立のための調査・研究もスタートする。

国道1号線神奈川など総延長距離約3000km/hで電線地中化を2003年度までに実施する。 道路の物流効率化対策では、第二東名、名神高速などの高規格幹線道路、東京外環などの三大都市圏の環状道路の整備する。生活基盤の充実として交通遮断時間の長いボトルネック踏切の解消のための連続立体交差事業による踏切道の改良などを実施する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る