大統領候補の「フェラーリ」発言で、全米自動車労働組合(アメリカ最大)がカンカン

自動車 社会 社会

「ロサンゼルス発」

アメリカで次期大統領候補の座を狙うビル・ブラッドレー上院議員が年頭のミレニアムスピーチでとんだ失言、アメリカ最大の労働組合であるUAW(全米自動車労働者組合)と危うく一触即発の状態となた。

問題のスピーチは、この世紀を振り返って、という内容で、「馬に引かれた荷車からフェラーリへと進化した時代」と乗り物の発展の例えにアメリカ車ではなくイタリア車を出してしまった。ブラッドレー氏の所属する民主党ではバイ・アメリカ運動を進め、労働者票の確保に力を入れているだけに、ブラッドレー氏の発言は党の綱領にも反するもの。

現在副大統領のアル・ゴア氏と民主党内での大統領指名を争っているブラッドレー氏だけに、UAWを敵に回すようなこの発言は大変な失言だ。もっとも正式にスピーチをする前に本人や周囲がこの過ちに気づき、最終的にはフェラーリをコルベットに変えてスピーチは行われた。

馬車から、と言えばフェラーリを出したくなる気持ちも分からないではないが、立場上やはりアメリカ車の名前を出さなかったのはまずかった。UAWはいまのところゴアかブラッドレー支持かの態度をはっきりさせていないが、ブラッドレー氏がかなり窮地に陥ったのは確かなようだ。

《土方細秩子》

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. キティ好きは要注目! 使うならかわいい方がイイ♪. 新作キャラクターグッズが続々登場![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 日産『ルークス』新型、クールなカスタマイズモデル「AUTECH LINE」が登場! 専用の黒内装も
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る